2011年07月03日
贈りたかったモノ。
みつからない言葉を探して、
探しても 自分の気持ちが言葉にならなくて
それならば 探すより作ろう。
そう思って
「また次にお逢い出来る時に
伝えられたらいいなと思います。
何って… なにかを。」
そんな事を言いながら 作っていたのは
「12年」 っていう歳月。
最初はきっと 種から出た芽。
でも 種から出たばかりの芽は
ものすごい勢いで ぐんぐんぐんぐんと伸びていく。
出会いや人の輪や想いを器とするなら
それらも同じく どんどん どんどん大きな器となっていく。
そんな 始まりの種 1粒と
だんだん大きくなっていく 器を11個。 あわせて12個。
12個は 12年の歳月。

毎年 1枚の葉っぱをつけるとしたら
どんな葉っぱになるだろう。
12年という歳月は
1年 × 12回 なんて単純なものではなく
それらが重なり合った時、
それだけの歳月が流れないと咲かない 華になる。

12年という歳月だけが見せることの出来る華。
歳月はしっかりとお互いを受け止め合って
時を刻む 年輪となる。
それが
大切に、懸命に過ごして来られた証

だんだんと 「だから何」を伝えたかったのかわからなくなったんだけど
ただ 贈りたかったんだと思う。
12年という名の華を。
結局 だいぶん日も過ぎてしまったし
すでに新しい方向へと歩き出されている翠サンに、
なんと言って渡せばいいのかもアタフタして
特に気の利いた事も言えずに
紙袋に入れて渡しただけになってしまった。
完全に 言葉が足りない。
この形になったのも 完全に自分の好みだし。
入れ子、好きなんだもん。
ちっちゃいモノにも目がないし。

でも
やっぱり、誰かを想って作るのって いいな。
探しても 自分の気持ちが言葉にならなくて
それならば 探すより作ろう。
そう思って
「また次にお逢い出来る時に
伝えられたらいいなと思います。
何って… なにかを。」
そんな事を言いながら 作っていたのは
「12年」 っていう歳月。
最初はきっと 種から出た芽。
でも 種から出たばかりの芽は
ものすごい勢いで ぐんぐんぐんぐんと伸びていく。
出会いや人の輪や想いを器とするなら
それらも同じく どんどん どんどん大きな器となっていく。
そんな 始まりの種 1粒と
だんだん大きくなっていく 器を11個。 あわせて12個。
12個は 12年の歳月。
毎年 1枚の葉っぱをつけるとしたら
どんな葉っぱになるだろう。
それはきっと
一本筋の通った 凛とした葉っぱでありつつも
丸く優しい曲線を 描いていることだろう。
その葉っぱも 歳月を重ねるごとに
だんだん大きく、形も変化していき
そして厚みを増していく。
一本筋の通った 凛とした葉っぱでありつつも
丸く優しい曲線を 描いていることだろう。
その葉っぱも 歳月を重ねるごとに
だんだん大きく、形も変化していき
そして厚みを増していく。
12年という歳月は
1年 × 12回 なんて単純なものではなく
それらが重なり合った時、
それだけの歳月が流れないと咲かない 華になる。
12年という歳月だけが見せることの出来る華。
歳月はしっかりとお互いを受け止め合って
時を刻む 年輪となる。
それが
大切に、懸命に過ごして来られた証

だんだんと 「だから何」を伝えたかったのかわからなくなったんだけど
ただ 贈りたかったんだと思う。
12年という名の華を。
結局 だいぶん日も過ぎてしまったし
すでに新しい方向へと歩き出されている翠サンに、
なんと言って渡せばいいのかもアタフタして
特に気の利いた事も言えずに
紙袋に入れて渡しただけになってしまった。
完全に 言葉が足りない。
この形になったのも 完全に自分の好みだし。
入れ子、好きなんだもん。
ちっちゃいモノにも目がないし。
でも
作ってる時、ホントに夢中で
久しぶりに没頭して。
やっぱり、誰かを想って作るのって いいな。
かなり自己満足なだけなのはわかっているけれど。
今更ではありましたが
お邪魔にならないようなサイズで作ったので
どうぞ 御傍に置いてやってください。 と願う。
そんなつぶやきを
想いと一緒に、ココに綴じさせてもらいます。
今更ではありましたが
お邪魔にならないようなサイズで作ったので
どうぞ 御傍に置いてやってください。 と願う。
そんなつぶやきを
想いと一緒に、ココに綴じさせてもらいます。
2011年07月02日
笑顔の集まる場所。
事前に言い訳をしときましたが
昨夜は耐えました! 布団の誘惑から脱出なり☆
という訳で
途中放置だったブログを朝になって書き足して
そんなアタシ達に気付いて 来てくれたrumiサンの第一声は
「暑~~い~っ!」 だったけど(笑)
それでこそrumiサン☆
予想通り ほとんどの作品はお嫁入りが決まっていて
ことごとく振られる。
そのお陰?で
未来の自分にプレゼントも出来そうで
それを 指折り待つのもきっと楽しい。

この 色の組み合わせが、そして全部がrumiサン。
アタシ用にやって来るカバン。
どんなカバンに出会えるんだろう。楽しみだな。
初めて逢った時には まだ4ヶ月だったあみ太郎の成長も
いつもとても温かく見て下さって
今回も一緒に遊んでもらえて ありがたい限りです。
気が付いたら あみ太郎、
しげこサンのお部屋にお邪魔して遊んでもらってました。

うって変わって・・・
まるで熱帯雨林のような
自分自身が 甘い蜜に吸い寄せられて飛んでいる虫にでも
なったかのような
空気が濃い 空間。
しげこサンのカッコよさと オモシロさが全開のお部屋。
すごいわ~
ハマルわ~
ヤバいわ~
ツボだわ~
ステキやわ~
「ハレノヒ」 は たぶんきっと、
“ ハレ と ケ ” の方のハレノヒで “ 晴れ” ではないよね?と
勝手に思っているのですが
そう思いながらも
しげこサンって ホント太陽みたいな人だな。と。
そんなこんなで過ごした時間。
あみ太郎と遊んで下さったお陰で
ゆっくり個展を楽しませてもらえて
ありがとうございます。
時折 辺りを見回すと
みんなが笑顔で過ごしている。
あたたかな空間、 あたたかな作品
そして あたたかい方達。
ポワンとした思いで眺めていた頃
それまでゴキゲンだったあみ太郎スイッチが
OFFになりそうな気配が。
てか、 翠サンが珍しく誰ともお話中じゃないタイミングだったので
今から話そうと思ってたのに~
と言っても 十分大人しくしてくれてたし
そのお陰でゆっくり見れたので ごめんごめん。
と、 だんだん本気で機嫌悪くなってきてるし・・・
そのまま失礼して実家へ。
どうやら 前日に痒がってた足が
痛くなってきたらしい。
どれどれ・・・と見てみたら ボーン!!
足が腫れまくって 歩けないほどっ!
足の裏も 平らじゃないしっ!
こりゃ痛いし 機嫌も悪くなるわ。
昼間見た時はそれほどじゃなかった腫れが どんどん酷くなってきて。
結局病院行き。

こーんな感じになっちゃいましたとさ☆
いつもの14.5センチのサイズの靴が 全く入らず
18センチのサンダルがやっと。
虫さされだったんだけど
子供は大人よりも腫れやすいので コワイね~気をつけなきゃね。
昨夜は耐えました! 布団の誘惑から脱出なり☆
が、しかーーしっ!
脱出したのも束の間。 PC触りながら寝とりました(涙)
脱出したのも束の間。 PC触りながら寝とりました(涙)
やぁーっぱ アカン!
という訳で
途中放置だったブログを朝になって書き足して
もう週末になろうという中、週初めにお邪魔した場所の日記で。
初日に行こう。という企みも空しく、
またもや熱出してグッタリだったあみ太郎の回復を待って
火曜日にお邪魔してきました 尾賀商店。
逢うだけで ビタミン補給したような気分になれる rumiサンの初個展。
そして 足を踏み入れれば不思議な世界を旅したかのような
現実離れしたような空間の、しげこサンの個展。
そして 逢いたかった翠サン。
相変わらずこの場所には 詰まってます。
何枚かは撮らせてもらったけど、
最近 写真と向き合っていないアタシは
ブログに載せる為の写真しか撮れてなくて
案の定 全然伝わらない写真ばかりに。
しかもカメラに気がはいってないから ブレたりしてて。
それよりなにより
ずっと見たかったものを目の前にして
もう 惚けてしまって、 ファインダー覗くより自分の目で見てたくて。
白い部屋のあちこちで いろんな小物が かくれんぼ。
ひとつひとつに 覗き込んで魅入ってしまう。
壁にかけられた がま口カバンたちは
キャンバスに描かれたイラストの様で。
そのキャンバスの中には
まるで絵本を読んでいるかのような気持ちになる
鳥や建物。そして お月さま。
最初、到着した時
白い部屋全部が ひとつのお話になってるかのような空間で
机に向かい 何かを書いているrumiサンを見て
とても天気がいい日だったのに
この空間だけ しっとりとした雨が降ってるような気がした。
それは なんだかすごく完成された絵みたいになってて
ちょっと声を掛けるのをためらったくらいで
初日に行こう。という企みも空しく、
またもや熱出してグッタリだったあみ太郎の回復を待って
火曜日にお邪魔してきました 尾賀商店。
逢うだけで ビタミン補給したような気分になれる rumiサンの初個展。
そして 足を踏み入れれば不思議な世界を旅したかのような
現実離れしたような空間の、しげこサンの個展。
そして 逢いたかった翠サン。
相変わらずこの場所には 詰まってます。
何枚かは撮らせてもらったけど、
最近 写真と向き合っていないアタシは
ブログに載せる為の写真しか撮れてなくて
案の定 全然伝わらない写真ばかりに。
しかもカメラに気がはいってないから ブレたりしてて。
それよりなにより
ずっと見たかったものを目の前にして
もう 惚けてしまって、 ファインダー覗くより自分の目で見てたくて。
白い部屋のあちこちで いろんな小物が かくれんぼ。
ひとつひとつに 覗き込んで魅入ってしまう。
壁にかけられた がま口カバンたちは
キャンバスに描かれたイラストの様で。
そのキャンバスの中には
まるで絵本を読んでいるかのような気持ちになる
鳥や建物。そして お月さま。
最初、到着した時
白い部屋全部が ひとつのお話になってるかのような空間で
机に向かい 何かを書いているrumiサンを見て
とても天気がいい日だったのに
この空間だけ しっとりとした雨が降ってるような気がした。
それは なんだかすごく完成された絵みたいになってて
ちょっと声を掛けるのをためらったくらいで
そんなアタシ達に気付いて 来てくれたrumiサンの第一声は
「暑~~い~っ!」 だったけど(笑)
それでこそrumiサン☆
予想通り ほとんどの作品はお嫁入りが決まっていて
ことごとく振られる。
そのお陰?で
未来の自分にプレゼントも出来そうで
それを 指折り待つのもきっと楽しい。
この 色の組み合わせが、そして全部がrumiサン。
もう ウットリ

アタシ用にやって来るカバン。
どんなカバンに出会えるんだろう。楽しみだな。
初めて逢った時には まだ4ヶ月だったあみ太郎の成長も
いつもとても温かく見て下さって
今回も一緒に遊んでもらえて ありがたい限りです。
気が付いたら あみ太郎、
しげこサンのお部屋にお邪魔して遊んでもらってました。
うって変わって・・・
まるで熱帯雨林のような
自分自身が 甘い蜜に吸い寄せられて飛んでいる虫にでも
なったかのような
空気が濃い 空間。
しげこサンのカッコよさと オモシロさが全開のお部屋。
すごいわ~
ハマルわ~
ヤバいわ~
ツボだわ~
ステキやわ~
「ハレノヒ」 は たぶんきっと、
“ ハレ と ケ ” の方のハレノヒで “ 晴れ” ではないよね?と
勝手に思っているのですが
そう思いながらも
しげこサンって ホント太陽みたいな人だな。と。
晴れてるわ~っ
こんな素敵な太陽に照らされていたら
アタシでも ニョキニョキ葉っぱ生やして
伸びていけそうな気がする。

しげこサンに遊んでもらっている あみ太郎。
紙袋で お魚作ってもらってマス。
アタシには そんなあみ太郎のアタマから
創造の芽がニョキっと伸びたのが見えたような(笑)
ステキな帽子たちが溢れる空間の片隅で
圧倒的なオーラを放っていた 「ひみつさん」

子供ゴコロにも その異質のオーラを感じたのか
着用を断固拒否!しとりました。
かぶらせてもらったら 身長伸びてたのにな~あみ太郎。
コチラの帽子は
いろんな方のブログで その着用画像を見せてもらって
大笑いさせてもらいマシタ。
こんな素敵な太陽に照らされていたら
アタシでも ニョキニョキ葉っぱ生やして
伸びていけそうな気がする。
しげこサンに遊んでもらっている あみ太郎。
紙袋で お魚作ってもらってマス。
アタシには そんなあみ太郎のアタマから
創造の芽がニョキっと伸びたのが見えたような(笑)
ステキな帽子たちが溢れる空間の片隅で
圧倒的なオーラを放っていた 「ひみつさん」
子供ゴコロにも その異質のオーラを感じたのか
着用を断固拒否!しとりました。
かぶらせてもらったら 身長伸びてたのにな~あみ太郎。
コチラの帽子は
いろんな方のブログで その着用画像を見せてもらって
大笑いさせてもらいマシタ。
そんなこんなで過ごした時間。
あみ太郎と遊んで下さったお陰で
ゆっくり個展を楽しませてもらえて
ありがとうございます。
時折 辺りを見回すと
みんなが笑顔で過ごしている。
あたたかな空間、 あたたかな作品
そして あたたかい方達。
ポワンとした思いで眺めていた頃
それまでゴキゲンだったあみ太郎スイッチが
OFFになりそうな気配が。
てか、 翠サンが珍しく誰ともお話中じゃないタイミングだったので
今から話そうと思ってたのに~
と言っても 十分大人しくしてくれてたし
そのお陰でゆっくり見れたので ごめんごめん。
と、 だんだん本気で機嫌悪くなってきてるし・・・
そのまま失礼して実家へ。
どうやら 前日に痒がってた足が
痛くなってきたらしい。
どれどれ・・・と見てみたら ボーン!!
足が腫れまくって 歩けないほどっ!
足の裏も 平らじゃないしっ!
こりゃ痛いし 機嫌も悪くなるわ。
昼間見た時はそれほどじゃなかった腫れが どんどん酷くなってきて。
結局病院行き。
こーんな感じになっちゃいましたとさ☆
いつもの14.5センチのサイズの靴が 全く入らず
18センチのサンダルがやっと。
虫さされだったんだけど
子供は大人よりも腫れやすいので コワイね~気をつけなきゃね。
皮膚科には お子チャマでいっぱい。
その数日後には、飲み薬と塗るお薬で腫れは引いて一安心。
熱やら腫れやら いろいろ出てきますわ~
親は そのたんびにハラハラです。
2011年07月01日
言い訳。
相変わらず 「今更・・・」になってしまう、
数日前の日記をいくつかUPする前に言い訳でも書いとこーと。
最近は20時半就寝、10時間睡眠しとります。
寝かしつけの時、ついつい一緒に寝ちゃうんだよね~
↑これ、子供産むまでは全然理解が出来なくて
まだアタシが独身の頃、お子ちゃまのいる友達が
「寝かしつけてる内に一緒に寝てしもて20時には寝てるねん」
って言った時 正直ドン引きしたのを覚えてる(苦笑)
30前後の大人が20時睡眠?! ありえね~!
てか、旦那サンほったらかしで寝ちゃうとかも ありえね~!!
20時って・・・まだアタシ仕事中やし!!!
(その頃は接客業でお店終わるの21時だったし)
でもねぇぇ~っ!
暗~い部屋で、子供が完全に眠りにつくまで
隣で同じ様に寝転んで過ごすわけですよ。
同じ様に転がっとかないと、いつまでも遊びたがるのですよ。
それはもう、 世界中の人がみんな眠りにつくかのように
ひっそりとした空間を作らないと
キャッキャッとテンション上がっちゃって、
楽しくなっちゃうのが子供なわけで テンション上がると寝ないんです。
なので 話しかけない様に、
時折 覗き込んでくる時に「オカーサンはもう寝てるからね~」と
諦めさせるために 目とかつぶっちゃうわけです。
そんでもって、目をつぶってても暇だからと
考え事とかするわけです。
目を閉じたまま、静かな 静かな部屋で 横になりながら。
これで寝ない技があったら
誰か教えて欲しいっっ!!!
アタシだって 寝たいわけじゃないんだよ~っっ
だって、夜くらいしか自分の時間ないやん?
いろいろしたいやん?
断乳時期から半年ほどは ノホリが寝かしつけててくれてたから
20時からは 自由時間~♪ って
ブログ書いたり、なんか作ったり出来たけど
またアタシが寝かしつけるようになってから
眠りの魔法にやられっぱなしの 自分に負けっぱなし(涙)
先日、独身の友達としゃべってて20時半には寝てしまう話をしたら
あきらかに 数年前のアタシと同じ顔して聞いてた。。。
ドン引きしているのだろう。
ええ、その気持ちは よおお~くわかるよ。
何事も 経験しないとわからないことってたくさんあるね
って、キレイにまとめようとしましたが まとまらず。
今回書きたかったのは こんなことではなく・・・(前置き長過ぎ)
話変わって、
我が高島の名産 「アドベリー」 の収穫時期を迎えて
アドベリー商品を扱っている仕事のノホリはイベント続き。
先週日曜日に 安曇川道の駅で開催された
「アドベリー収穫祭」に始まり
その後は大津西武での「アドベリー収穫祭」へ。
連日 遅くまで頑張って働いてくれてるのに
帰ってきたら 寝てる嫁・・・ 可哀想なノホリ。
そんな ヒドイ嫁なのに
同じく西武で開催されてる お取り寄せ市?で
お土産買って来てくれてまして。

たこ焼き☆ デカっ!!
でも、たこ焼きって 冷めたら美味しくないよね・・・
ああ、やっぱり冷めてる・・・
てか、冷たい。
ううう~っ
ううう???
たこ焼きちゃうし~~っっ!!!

シュークリームでした☆
しかも、見た目だけのオモシロ商品じゃなくて
味も美味しいしっ♪
一緒に食べた義理母サンも 見事に騙されてた(笑)
おもしろ~い♪♪
次の日も 案の定
帰って来た時には爆睡していた嫁なのに
(しかも 起こしても起きないタチの悪さ)
ありがとうねぇぇぇ~っ
そんなノホリも参加しているイベント
大津西武での 「アドベリー収穫祭」 は
7月4日(月)まで開催中です~
アドベリーって、滋賀でも知らない方まだまだ多いようで。
そんなアドベリーって、
日本で唯一ボイズンベリーを栽培しているのが 高島市で
地元にちなんだ愛称として「アドベリー」と名付けられている果実。
その特徴は ベリー系の中でも群を抜く大きさってだけじゃなく
ビタミン 類や食物繊維、葉酸が多く
特に赤ワインやブルーベリーで話題のアントシアニンが
ブルーベリーよりもずっと多く含まれているそうな。
アントシアニンには視力改善や抗酸化作用があるって言われてて
このアドベリーに含まれる 抗酸化作用は
ブルーベリーの6倍なんだとか。
ちなみに抗酸化作用ってやつは
健康やアンチエイジングにおいて
とても重要なポイントになるヤツのことなんだそうな。
って、美容に無頓着なアタシが言うのは知識に無理があるけど
生の果実は数日しかもたない程 貴重なものだったりするんだから
もっと 世に知られても
エエんちゃうの―!?!
もっとアドベリー有名になっても
エエんちゃうのぉぉ~?!
そんでもって
滋賀と言えば アドベリー!
くらいになっても
エエんちゃうの~?!?
と、数年前までアドベリーの存在を知らなかったアタシが叫んでみる。
アドベリー商品ってね、
いろんな加工品が作られてるけど どれもこれもすっごくオイシイ。
なので ぜひ是非お試しくださいマセ☆
特に
こんなにも身体にいい アドベリーと
生活に取り入れるとイイ事づくしのお酢(ビネガー)が一緒になった
アドベリービネガーは
大阪で たこ焼き器が各家庭に必ずある様に
滋賀県民は みんなアドベリービネガーを愛飲してる!
位でも いいんとちゃうかなーと思う程☆
・・・え? 言い過ぎ??
宣伝だけど
宣伝だけじゃない 高島愛ゆえの熱弁ぶりだけど
言ってみたかったのよ。
だって 美味しくて身体も喜ぶから。
てなわけで なにやら熱弁したのでお腹が空いてきた☆
今日もあと 3時間半か・・・ (やっぱり寝る気マンマン)
今日こそ頑張って 寝ずにいられたら
溜まってた 書きたい事いっぱい書こう。
数日前の日記をいくつかUPする前に言い訳でも書いとこーと。
最近は20時半就寝、10時間睡眠しとります。
寝かしつけの時、ついつい一緒に寝ちゃうんだよね~
↑これ、子供産むまでは全然理解が出来なくて
まだアタシが独身の頃、お子ちゃまのいる友達が
「寝かしつけてる内に一緒に寝てしもて20時には寝てるねん」
って言った時 正直ドン引きしたのを覚えてる(苦笑)
30前後の大人が20時睡眠?! ありえね~!
てか、旦那サンほったらかしで寝ちゃうとかも ありえね~!!
20時って・・・まだアタシ仕事中やし!!!
(その頃は接客業でお店終わるの21時だったし)
でもねぇぇ~っ!
暗~い部屋で、子供が完全に眠りにつくまで
隣で同じ様に寝転んで過ごすわけですよ。
同じ様に転がっとかないと、いつまでも遊びたがるのですよ。
それはもう、 世界中の人がみんな眠りにつくかのように
ひっそりとした空間を作らないと
キャッキャッとテンション上がっちゃって、
楽しくなっちゃうのが子供なわけで テンション上がると寝ないんです。
なので 話しかけない様に、
時折 覗き込んでくる時に「オカーサンはもう寝てるからね~」と
諦めさせるために 目とかつぶっちゃうわけです。
そんでもって、目をつぶってても暇だからと
考え事とかするわけです。
目を閉じたまま、静かな 静かな部屋で 横になりながら。
これで寝ない技があったら
誰か教えて欲しいっっ!!!
アタシだって 寝たいわけじゃないんだよ~っっ
だって、夜くらいしか自分の時間ないやん?
いろいろしたいやん?
断乳時期から半年ほどは ノホリが寝かしつけててくれてたから
20時からは 自由時間~♪ って
ブログ書いたり、なんか作ったり出来たけど
またアタシが寝かしつけるようになってから
眠りの魔法にやられっぱなしの 自分に負けっぱなし(涙)
先日、独身の友達としゃべってて20時半には寝てしまう話をしたら
あきらかに 数年前のアタシと同じ顔して聞いてた。。。
ドン引きしているのだろう。
ええ、その気持ちは よおお~くわかるよ。
何事も 経験しないとわからないことってたくさんあるね

って、キレイにまとめようとしましたが まとまらず。
今回書きたかったのは こんなことではなく・・・(前置き長過ぎ)
話変わって、
我が高島の名産 「アドベリー」 の収穫時期を迎えて
アドベリー商品を扱っている仕事のノホリはイベント続き。
先週日曜日に 安曇川道の駅で開催された
「アドベリー収穫祭」に始まり
その後は大津西武での「アドベリー収穫祭」へ。
連日 遅くまで頑張って働いてくれてるのに
帰ってきたら 寝てる嫁・・・ 可哀想なノホリ。
そんな ヒドイ嫁なのに
同じく西武で開催されてる お取り寄せ市?で
お土産買って来てくれてまして。
たこ焼き☆ デカっ!!
でも、たこ焼きって 冷めたら美味しくないよね・・・
ああ、やっぱり冷めてる・・・
てか、冷たい。
ううう~っ
ううう???
たこ焼きちゃうし~~っっ!!!
シュークリームでした☆
しかも、見た目だけのオモシロ商品じゃなくて
味も美味しいしっ♪
一緒に食べた義理母サンも 見事に騙されてた(笑)
おもしろ~い♪♪
次の日も 案の定
帰って来た時には爆睡していた嫁なのに
(しかも 起こしても起きないタチの悪さ)
ありがとうねぇぇぇ~っ
そんなノホリも参加しているイベント
大津西武での 「アドベリー収穫祭」 は
7月4日(月)まで開催中です~
アドベリーって、滋賀でも知らない方まだまだ多いようで。
そんなアドベリーって、
日本で唯一ボイズンベリーを栽培しているのが 高島市で
地元にちなんだ愛称として「アドベリー」と名付けられている果実。
その特徴は ベリー系の中でも群を抜く大きさってだけじゃなく
ビタミン 類や食物繊維、葉酸が多く
特に赤ワインやブルーベリーで話題のアントシアニンが
ブルーベリーよりもずっと多く含まれているそうな。
アントシアニンには視力改善や抗酸化作用があるって言われてて
このアドベリーに含まれる 抗酸化作用は
ブルーベリーの6倍なんだとか。
ちなみに抗酸化作用ってやつは
健康やアンチエイジングにおいて
とても重要なポイントになるヤツのことなんだそうな。
って、美容に無頓着なアタシが言うのは知識に無理があるけど
生の果実は数日しかもたない程 貴重なものだったりするんだから
もっと 世に知られても
エエんちゃうの―!?!
もっとアドベリー有名になっても
エエんちゃうのぉぉ~?!
そんでもって
滋賀と言えば アドベリー!
くらいになっても
エエんちゃうの~?!?
と、数年前までアドベリーの存在を知らなかったアタシが叫んでみる。
アドベリー商品ってね、
いろんな加工品が作られてるけど どれもこれもすっごくオイシイ。
なので ぜひ是非お試しくださいマセ☆
特に
こんなにも身体にいい アドベリーと
生活に取り入れるとイイ事づくしのお酢(ビネガー)が一緒になった
アドベリービネガーは
大阪で たこ焼き器が各家庭に必ずある様に
滋賀県民は みんなアドベリービネガーを愛飲してる!
位でも いいんとちゃうかなーと思う程☆
・・・え? 言い過ぎ??
宣伝だけど
宣伝だけじゃない 高島愛ゆえの熱弁ぶりだけど
言ってみたかったのよ。
だって 美味しくて身体も喜ぶから。
てなわけで なにやら熱弁したのでお腹が空いてきた☆
今日もあと 3時間半か・・・ (やっぱり寝る気マンマン)
今日こそ頑張って 寝ずにいられたら
溜まってた 書きたい事いっぱい書こう。
Posted by 密 at
17:20
│Comments(4)
2011年06月23日
あみタロ―日記。
なんてことないような毎日の中で
少しずつ成長している我がムスメ。
同じなようで同じでない日々。
新生児の頃のような めまぐるしい変化はないけれど
一つ一つを見落とさずに見ていきたいな~と特に思う今日この頃。
虫が怖いくせに 虫が見たい。
素手では触れないけれど、棒があれば突きたくなる。
そんな彼女は アリがお気に入り。
そろそろこんなのも楽しめるんじゃないかと

アリの巣観察キット~♪
以前アントクアリウムでやってみたのは
使用期限切れてたのか(温存しすぎ!)
やる気のないアリさんを連れて来てしまったのか 大失敗。
今度はやるぞ~ リベンジだー
元気のイイ アリさんに来てもらおうと
ノホリとあみ太郎、2人で餌を仕掛けた場所をジッと見守る。
選りすぐりのアリさん勢揃いしたので
後は任せた!! ガンバレ~と声援を送るあみ太郎。
で、一晩。

おおおーっ! もう掘ってる~!!
さすが選抜チームっ! (何を基準に選んだのかは謎)
アタシ: 「アリさんが穴掘ってるね~」 と呼びかけると
あみ太郎: 「穴じゃないデショ! お家だよっ」 と諭すように言われる始末
最近 よくあみ太郎に注意されマス(苦笑)
見るたびに 「ガンバレ ガンバレ」 と応援してる様子。
子供より 実は親の方が楽しみに見てたりして☆
それでも、普段見えない土の下の世界を見て
なにか感じてくれるといいな。
そんな彼女、お料理の方も
すこ~しレベルアップしたものに挑戦し始めてまして☆
今まではポップコーンをする位のお手伝いでしたが
今日は まぜまぜ~焼き焼き~塗り塗り~
なーんか「混ぜて焼くだけのモノ」が作れないかなーと、
プリプリエビの簡単焼き
(お好み焼きのキャベツ抜きのちゃっちぃ版)を作りました♪

混ぜ混ぜした生地を ジュージュー
「フライパンの持ち手の、キイロの部分だけ持つんだよ~」を
ちゃんと守ってマス☆
一緒にひっくり返して お皿に移したら・・・

なにやら企んでる時のヤンチャ顔しながらフーフーしてる・・・


ソースを塗り塗りして~

堂々と味見する割には
誤魔化し笑い。 好き放題(笑)
ムスメの手料理を みんなで味わおうとするも、
本人は自分で食べる気マンマンっ


「一切れちょーだい~」 と 彼女にお願いして
美味しいわ~と言うと
ドヤ顔で 「デショッ」 と言ってくる。
最初は チョッパーが大好きだったのが

麦わら帽子をかぶれば ルフィになれるお手軽な変身♪
「おーい」 と少し離れたトコロで呼ぶと
ご機嫌に一日過ごしとりましたが
現在 発熱チュウ★
子供の熱は突然だ。。。
明日の朝にはひいてます様にと祈る母デシタ。
少しずつ成長している我がムスメ。
同じなようで同じでない日々。
新生児の頃のような めまぐるしい変化はないけれど
一つ一つを見落とさずに見ていきたいな~と特に思う今日この頃。
虫が怖いくせに 虫が見たい。
素手では触れないけれど、棒があれば突きたくなる。
そんな彼女は アリがお気に入り。
そろそろこんなのも楽しめるんじゃないかと
アリの巣観察キット~♪
以前アントクアリウムでやってみたのは
使用期限切れてたのか(温存しすぎ!)
やる気のないアリさんを連れて来てしまったのか 大失敗。
今度はやるぞ~ リベンジだー
元気のイイ アリさんに来てもらおうと
ノホリとあみ太郎、2人で餌を仕掛けた場所をジッと見守る。
選りすぐりのアリさん勢揃いしたので
後は任せた!! ガンバレ~と声援を送るあみ太郎。
で、一晩。
おおおーっ! もう掘ってる~!!
さすが選抜チームっ! (何を基準に選んだのかは謎)
アタシ: 「アリさんが穴掘ってるね~」 と呼びかけると
あみ太郎: 「穴じゃないデショ! お家だよっ」 と諭すように言われる始末

最近 よくあみ太郎に注意されマス(苦笑)
見るたびに 「ガンバレ ガンバレ」 と応援してる様子。
子供より 実は親の方が楽しみに見てたりして☆
それでも、普段見えない土の下の世界を見て
なにか感じてくれるといいな。
そんな彼女、お料理の方も
すこ~しレベルアップしたものに挑戦し始めてまして☆
今まではポップコーンをする位のお手伝いでしたが
今日は まぜまぜ~焼き焼き~塗り塗り~
なーんか「混ぜて焼くだけのモノ」が作れないかなーと、
プリプリエビの簡単焼き
(お好み焼きのキャベツ抜きのちゃっちぃ版)を作りました♪
混ぜ混ぜした生地を ジュージュー
「フライパンの持ち手の、キイロの部分だけ持つんだよ~」を
ちゃんと守ってマス☆
一緒にひっくり返して お皿に移したら・・・
「ふぅ~っ ふぅ~っ 」
なにやら企んでる時のヤンチャ顔しながらフーフーしてる・・・
味見かいっ!
やると思った(笑) 「アチチ~!」言うとります。
感想は「ちょっとオイシイわ!」だそうで☆
やると思った(笑) 「アチチ~!」言うとります。
感想は「ちょっとオイシイわ!」だそうで☆
ソースを塗り塗りして~
あっ! また食べた!!
コラー!味見し過ぎー!!
コラー!味見し過ぎー!!
堂々と味見する割には
誤魔化し笑い。 好き放題(笑)
ムスメの手料理を みんなで味わおうとするも、
本人は自分で食べる気マンマンっ
せっかく作ったお昼ご飯に目もくれず、
みんなで食べたかったエビ焼きを
自分のトコロに引き寄せて食べ出してるし~
自分のトコロに引き寄せて食べ出してるし~
「一切れちょーだい~」 と 彼女にお願いして
美味しいわ~と言うと
ドヤ顔で 「デショッ」 と言ってくる。
イッチョマエな奴。
よほど楽しかったのか ホントのお料理がしたくなっちゃって
家ではオモチャを使った“おままごと” をしなくなってしまい
・・・いいんだか、悪いんだか。
そろそろお料理エプロンも必要やね~。
・・・いいんだか、悪いんだか。
そろそろお料理エプロンも必要やね~。
そんな彼女の一番のマイブームは アニメ 「ワンピース」
最初は チョッパーが大好きだったのが
(2歳のお誕生日の日に。 チョッパーになれてご満悦な様子)
チョッパーは自分より目下だと 思うようになったのか
ルフィになりきるのが今のブーム。
「おーい」 と少し離れたトコロで呼ぶと
足で蹴りながら進む〝ブッブー” に乗り、
「ルフィが助けてあげるよ ルフィが助けてあげるよ」 と
言いながら助けに来てくれます☆
キャラクターが あまり好きではない親2人ですが、
ますます そんな事はいってられなくなってきまして。
ワンピースはアタシも好きなので これにハマってくれるなら
大歓迎☆ (←けっこう勝手)
今日も 映画版 ワンピースのDVDを観て 大満足のあみ太郎。
ご機嫌に一日過ごしとりましたが
現在 発熱チュウ★
子供の熱は突然だ。。。
明日の朝にはひいてます様にと祈る母デシタ。
2011年06月23日
笑えるけど 笑えないハナシ。
携帯をスマートフォンに替えて もうすぐ1年。
買って1ヶ月もせずに不良が発覚して 新品に交換してもらい、
その新品になったハズの携帯も、まさかの製品不良で
その2ヵ月後には またもや交換。
修理ではなく そのまま新品と交換になり使う事数ヶ月。
新品の全く別の携帯が 2台も続けて製品不良。
そんなありえなさそうな目に遭ったので
本当は3台目の携帯も
調子悪いこと多発してたけど、
なーんかクレーマーみたいに思われるの嫌だし
アプリとか使わず、通話さえできればもういいやー。 と
スマートフォンを持ってるにもかかわらず
使うのはほぼ通話のみ! な使い方しかしてなかった我が携帯。
別に普通に使ってるだけよ?
水没もしてないし、落としてもいない。
携帯に傷だってついてない丁寧な扱い。
FOMAカードはむやみに取り出さないし、
やむを得ず出す時も もちろん大事な部分に触らない様にしてるし。
あれやこれや同時に操作もしてなけりゃ、
子供に携帯を触らせない様にもしてる。
落ち度はナイ! 胸張って言える。
さすがに3台目も調子悪いんです。
なんて言いに行けずに過ごした10ヶ月弱。
とうとう 通話にまで支障が出だした。
今度は同時期に買ってた ノホリも同じ症状。
てか、今回はノホリの方がヒドイ。
さすがに 突然かけられなくなる & 電話に出れなくなる は
マズイので、朝からドコモへ。
ドコモで初めて知った衝撃的な事実、
3台目が不調で不良と判断された場合、(その他条件アリ)
同等額の別の機種に機種変出来る。
って事だったらしい・・・。
あの時 「3台目だし言いにくい」と我慢せずに行っておけば
今頃 この忌まわしい機種と
オサラバ出来てたのに~!!!
その他の条件、全部満たしてたのに~!!!!
もともとの価格が高い携帯だったので (そんな値段って知らなかった)
この夏の最新モデルにも変更可能!だったらしいと聞いて
またショック。
過去の小心者の自分を責めるしかないけど しょうがない。
目の前に座ってる担当ドコモのおねーさんからは誠意が伝わるし
怒る相手でもないし。
仕方なく今回は メーカー修理に出す事に。
てか、 修理されてきたとしても
もうこの機種にはうんざりなんですけど。
といっても 修理に出さない事には始まらない。
幸い、修理に出してる1週間は
同じ機種の携帯を 代替機として貸し出してもらえたし
この機種にはうんざりしてるけど、使い慣れてるし
その間だけでも壊れてない携帯で快適に過ごさせてもらおう。
そう思って やっとの事で帰宅しまして。
ふぅ~。
とりあえず今日は
色々手続きの電話を掛けなきゃいけなかったので 電話、電話。
電話が繋がり 相手の声がする。
相手 「もしもし~?」
相手 「もしも~~し?!」
アタシ、話してますけど 聞こえてない??
切られた。
操作はお手のモノな携帯なので
音量設定などをさわってみて、実験しようとノホリに電話。
やっぱりアタシの声は届かない。
オマエもか~~っっっ!!!!
ブルータスの気持ちになりきって 大空に叫びたかった。
あ。ブルータスは裏切った方で、叫ばれた相手か☆
手元に届いた全く別の携帯が 4台も壊れてるって、 あるか?フツー!?
しかも そのうちの1台はいつもドコモが管理してるハズの代替機。
ナイわ~~っ!!!
ありえなさ過ぎて 笑えるけど
笑えんしっっ!!!
朝から2時間過ごしたドコモに行くために、
再度 義理母サンにあみ太郎を預けて
またまた ドコモへ。
そこでのハナシは割愛して
今、手元には新たな代替機のREGZA Phone T-01Cが。
もう 機種なんてなんでもいい。
1週間の我慢だし、電話さえ出来ればいい。
そう思って帰ってきたけど
・・・使い方 全然わからん。
かといって 一週間の為に説明書読むのも面倒くさい。
ぬぬぬーーーっ!!!
買って1ヶ月もせずに不良が発覚して 新品に交換してもらい、
その新品になったハズの携帯も、まさかの製品不良で
その2ヵ月後には またもや交換。
修理ではなく そのまま新品と交換になり使う事数ヶ月。
過去記事にも書いたけど、
とにかくアタシは家電にツイていない。 と思う。
新品の全く別の携帯が 2台も続けて製品不良。
そんなありえなさそうな目に遭ったので
本当は3台目の携帯も
調子悪いこと多発してたけど、
なーんかクレーマーみたいに思われるの嫌だし
アプリとか使わず、通話さえできればもういいやー。 と
スマートフォンを持ってるにもかかわらず
使うのはほぼ通話のみ! な使い方しかしてなかった我が携帯。
別に普通に使ってるだけよ?
水没もしてないし、落としてもいない。
携帯に傷だってついてない丁寧な扱い。
FOMAカードはむやみに取り出さないし、
やむを得ず出す時も もちろん大事な部分に触らない様にしてるし。
あれやこれや同時に操作もしてなけりゃ、
子供に携帯を触らせない様にもしてる。
落ち度はナイ! 胸張って言える。
さすがに3台目も調子悪いんです。
なんて言いに行けずに過ごした10ヶ月弱。
とうとう 通話にまで支障が出だした。
今度は同時期に買ってた ノホリも同じ症状。
てか、今回はノホリの方がヒドイ。
さすがに 突然かけられなくなる & 電話に出れなくなる は
マズイので、朝からドコモへ。
ドコモで初めて知った衝撃的な事実、
3台目が不調で不良と判断された場合、(その他条件アリ)
同等額の別の機種に機種変出来る。
って事だったらしい・・・。
あの時 「3台目だし言いにくい」と我慢せずに行っておけば
今頃 この忌まわしい機種と
オサラバ出来てたのに~!!!
その他の条件、全部満たしてたのに~!!!!
もともとの価格が高い携帯だったので (そんな値段って知らなかった)
この夏の最新モデルにも変更可能!だったらしいと聞いて
またショック。
過去の小心者の自分を責めるしかないけど しょうがない。
目の前に座ってる担当ドコモのおねーさんからは誠意が伝わるし
怒る相手でもないし。
仕方なく今回は メーカー修理に出す事に。
てか、 修理されてきたとしても
もうこの機種にはうんざりなんですけど。
といっても 修理に出さない事には始まらない。
幸い、修理に出してる1週間は
同じ機種の携帯を 代替機として貸し出してもらえたし
この機種にはうんざりしてるけど、使い慣れてるし
その間だけでも壊れてない携帯で快適に過ごさせてもらおう。
そう思って やっとの事で帰宅しまして。
ふぅ~。
とりあえず今日は
色々手続きの電話を掛けなきゃいけなかったので 電話、電話。
電話が繋がり 相手の声がする。
相手 「もしもし~?」
相手 「もしも~~し?!」
アタシ、話してますけど 聞こえてない??
切られた。
操作はお手のモノな携帯なので
音量設定などをさわってみて、実験しようとノホリに電話。
やっぱりアタシの声は届かない。
オマエもか~~っっっ!!!!
ブルータスの気持ちになりきって 大空に叫びたかった。
あ。ブルータスは裏切った方で、叫ばれた相手か☆
手元に届いた全く別の携帯が 4台も壊れてるって、 あるか?フツー!?
しかも そのうちの1台はいつもドコモが管理してるハズの代替機。
ナイわ~~っ!!!
ありえなさ過ぎて 笑えるけど
笑えんしっっ!!!
朝から2時間過ごしたドコモに行くために、
再度 義理母サンにあみ太郎を預けて
またまた ドコモへ。
そこでのハナシは割愛して
今、手元には新たな代替機のREGZA Phone T-01Cが。
もう 機種なんてなんでもいい。
1週間の我慢だし、電話さえ出来ればいい。
そう思って帰ってきたけど
・・・使い方 全然わからん。
かといって 一週間の為に説明書読むのも面倒くさい。
ぬぬぬーーーっ!!!