2011年06月19日
やっと!!!
あ~アタマが モサモサやわ~
と毎朝 どうまとめていいやらテキトーだった髪を
やぁ~っと 暑苦しくない程度に切りまして。
「はぁ~ アタマ軽くなったわ~」 と一息ついたのは
タイトルの「やっと!」とは全く別モノですが、
昨日は急遽 休日扱いになったノホリ。
ノホリが 「休み取れたしー」 と洗面所にやって来た時、
ちょうどアタシ、ハサミでジャキジャキと
髪を切っていたところだったので
(気の向くままにジャキジャキ切るのが好きなので セルフカットな密。)
それを見た伸び放題だったアタマしながら
(しばらく散髪に行く間もなかった彼。)
「俺も髪の毛切りに行く~!!」 と 目が訴えかけていたので
やぁ~っと 散髪出来ることになったノホリ。
予約も取れたので 行ってきました♪
ナガタ理容室♪

ちょうどメガネチャームのことで
前日の金曜もお邪魔していたので、
あみ太郎は 「またオニーチャン、オネーチャンに会える~♪」と
テンションMAX!
お仕事中の店内を 走り回る・・・

丁髷サンの手さばきもカメラで捉えられなかったけど
同じく 走り回るあみ太郎の姿も
カメラで追う事は出来ず☆
あみ太郎、丁髷サンと エンさんが大好きなのデス。
アタシはと言えば
初めて理容のカットの流れを見るのが楽しくて

隙間から覗いてみたり、
「今やってるの、なんですか~??」 と 丁髷サンに質問したり。
そんでもって、JIN(漫画)読んだり(笑)
まったく 落ち着きのない母娘。
アタシに負けず 自分もカメラで写真を撮りたいあみ太郎。

なにやら パシャパシャ撮っとりました☆
そんな彼女も だんだん被写体を狙えるようになってきまして、

自分の足を撮って ケタケタ笑ってたり、

最近のお気に入りのオモチャを 撮っていたり

カメラを構える彼女の邪魔をしようと 出した手を撮ってたり。
カエルの子はカエル・・・とばかりに
ノホリに似てカメラ好きになりそうなニオイが☆
家族で散々遊ばせてもらい、時計を見れば16時。
この時間に草津に居る事って、ほとんどない我が家。
そんでもって この日は日曜日ではない!(←ココが重要)
しかーも! 多少帰りが遅くなっても
ノホリは珍しく連休で明日も休み!!(←コレが決定打)
あと1時間ほどどこかで時間潰せば
待望のアソコに行けちゃうんじゃないの~っ?!?!
ってわけで 適当にプラプラ時間を潰して
念願のお店へ♪
ジジャーーン!

やぁ~~っと来れた~!
今まで ずっと行きたかったんだよね。
でも あみ太郎を20時に寝かそうと思うと
どう逆算しても 草津を17時半には出ないと・・・ってなるし
来れなかったんだよね。
いやっほ~い!!
ってなってたアタシは
肝心の ごろぉチャンの出勤時間を全然把握しないまま
「今からいくね~!」とメールしてまして。
慌てて来てくれた ごろぉチャン、 ホントごめんね。
なにはともあれ
ビールだわぁ~い♪

初めての、そして待望の千味は
どれもこれも 我が家の大好きな味!
って言い方したのは、
話すと長くなるので省略しながらも
ノホリ、お好み焼きにはウルサイ人で。
って書くと なんだかツウな人みたいだけど そうじゃなくて、
「こういう焼き方してないと 絶対嫌!」っていう
ノホリにしか通じない お好み焼きのルールがあるわけですよ。
結婚当時、嫁のアタシに
そんな “ ノホリオリジナルなルール ” が存在する事なんて
知る筈もなく。
つーか、「そんなのシラネーヨ!」 な域で(笑)
そのルールを習得する事を 完全放棄した嫁なので
お好み焼きはノホリに焼いてもらってマス☆
そんなノホリが注文した お好み焼き。
ごろぉチャンのお母さんが焼いてる所を ジーッと見てた彼は
「 これは 相当期待できる 」 とヒトコト。
ドンピシャで
ノホリの好きなお好み焼きだった~!!!
そうなんですよ。
と毎朝 どうまとめていいやらテキトーだった髪を
やぁ~っと 暑苦しくない程度に切りまして。
「はぁ~ アタマ軽くなったわ~」 と一息ついたのは
タイトルの「やっと!」とは全く別モノですが、
昨日は急遽 休日扱いになったノホリ。
ノホリが 「休み取れたしー」 と洗面所にやって来た時、
ちょうどアタシ、ハサミでジャキジャキと
髪を切っていたところだったので
(気の向くままにジャキジャキ切るのが好きなので セルフカットな密。)
それを見た伸び放題だったアタマしながら
(しばらく散髪に行く間もなかった彼。)
「俺も髪の毛切りに行く~!!」 と 目が訴えかけていたので
やぁ~っと 散髪出来ることになったノホリ。
予約も取れたので 行ってきました♪
ナガタ理容室♪
ちょうどメガネチャームのことで
前日の金曜もお邪魔していたので、
あみ太郎は 「またオニーチャン、オネーチャンに会える~♪」と
テンションMAX!
お仕事中の店内を 走り回る・・・
丁髷サンの手さばきもカメラで捉えられなかったけど
同じく 走り回るあみ太郎の姿も
カメラで追う事は出来ず☆
あみ太郎、丁髷サンと エンさんが大好きなのデス。
アタシはと言えば
初めて理容のカットの流れを見るのが楽しくて
隙間から覗いてみたり、
「今やってるの、なんですか~??」 と 丁髷サンに質問したり。
そんでもって、JIN(漫画)読んだり(笑)
まったく 落ち着きのない母娘。
アタシに負けず 自分もカメラで写真を撮りたいあみ太郎。
なにやら パシャパシャ撮っとりました☆
そんな彼女も だんだん被写体を狙えるようになってきまして、
自分の足を撮って ケタケタ笑ってたり、
最近のお気に入りのオモチャを 撮っていたり
カメラを構える彼女の邪魔をしようと 出した手を撮ってたり。
カエルの子はカエル・・・とばかりに
ノホリに似てカメラ好きになりそうなニオイが☆
家族で散々遊ばせてもらい、時計を見れば16時。
この時間に草津に居る事って、ほとんどない我が家。
そんでもって この日は日曜日ではない!(←ココが重要)
しかーも! 多少帰りが遅くなっても
ノホリは珍しく連休で明日も休み!!(←コレが決定打)
あと1時間ほどどこかで時間潰せば
待望のアソコに行けちゃうんじゃないの~っ?!?!
ってわけで 適当にプラプラ時間を潰して
念願のお店へ♪
ジジャーーン!
ごろぉチャンの 千味

やぁ~~っと来れた~!
今まで ずっと行きたかったんだよね。
でも あみ太郎を20時に寝かそうと思うと
どう逆算しても 草津を17時半には出ないと・・・ってなるし
来れなかったんだよね。
いやっほ~い!!
ってなってたアタシは
肝心の ごろぉチャンの出勤時間を全然把握しないまま
「今からいくね~!」とメールしてまして。
慌てて来てくれた ごろぉチャン、 ホントごめんね。
なにはともあれ
ビールだわぁ~い♪
「ごろぉちゃ~ん」 と呼びながらも照れまくる あみ太郎。
初めての、そして待望の千味は
どれもこれも 我が家の大好きな味!
って言い方したのは、
話すと長くなるので省略しながらも
ノホリ、お好み焼きにはウルサイ人で。
って書くと なんだかツウな人みたいだけど そうじゃなくて、
「こういう焼き方してないと 絶対嫌!」っていう
ノホリにしか通じない お好み焼きのルールがあるわけですよ。
結婚当時、嫁のアタシに
そんな “ ノホリオリジナルなルール ” が存在する事なんて
知る筈もなく。
つーか、「そんなのシラネーヨ!」 な域で(笑)
そのルールを習得する事を 完全放棄した嫁なので
お好み焼きはノホリに焼いてもらってマス☆
そんなノホリが注文した お好み焼き。
ごろぉチャンのお母さんが焼いてる所を ジーッと見てた彼は
「 これは 相当期待できる 」 とヒトコト。
ドンピシャで
ノホリの好きなお好み焼きだった~!!!
そうなんですよ。
あの、ノホリが熱弁し出したら止まらないノホリルールのお好み焼き
そのまんま!のお好み焼きが出てきたわけです。
ちょっとした奇跡~!!(←大袈裟?)
それだけでなく
アタシ、密。
ダシ巻きには ちょっとウルサイ人で☆
って書くと なんだかツウな人みたいだけど そうじゃなくて、
「これぞ鉄板焼きのダシ巻き!」っていう
アタシの中でキングオブTHE ダシ巻き!っていう味があるわけですよ。
(この旦那にして この嫁 って感じ)
というのも、ヘラ(コテ)使いが まるで神!な
長年通った鉄板焼きのお店がありまして。
そのオヤジさんが作る ダシ巻きをアタシはこよなく愛していたんだけど
オヤジさんのダシ巻きと 同じ味がする~!!!
しかも オヤジさんのダシ巻きは 卵4個だったのに対して
千味のダシ巻きは
なななんと 卵8個!!!
ドドドーーン!!
ノホリと半分こしても卵4個分! うっひゃ~っ!
食べれるのか?!って顔してたら
ごろぉチャンのお母さんが
「残ったら持って帰れるよ♪」 って言ってくれて
その方向で思ってたんだけど・・・
美味しいから食べちゃった
えへっ (←たぶんダイエット中)
卵8個のボリュームにビックリして
食べる前にパシャっと。

食べちゃって画像ナシだけど
最初に食べた とん平焼きも
キャベツ無し!の肉巻き玉子~!!で
めちゃくちゃ美味しかったし
何もかもに満足。
こりゃ、みんな千味のファンなはずやわ~と納得☆
やっと行けたお店は
また行きたいお店となって、
1年半以上ぶりに会った ごろぉチャンも
以前見たとき以上に可愛くて。
ウホウホで帰って来たのでありました♪
あ~思い出しても 美味しかった~
今日も食べたい。
次はいつ行けるんかな~
案の定 帰りの車で、寝ぐずりが酷かったあみ太郎。
上手く寝れなかったらしい(ゴメン)
でもまた行きたいんだよね~
次に行ける日が そう遠くない事を
めちゃくちゃ願ってみよっと☆
それだけでなく
アタシ、密。
ダシ巻きには ちょっとウルサイ人で☆
って書くと なんだかツウな人みたいだけど そうじゃなくて、
「これぞ鉄板焼きのダシ巻き!」っていう
アタシの中でキングオブTHE ダシ巻き!っていう味があるわけですよ。
(この旦那にして この嫁 って感じ)
というのも、ヘラ(コテ)使いが まるで神!な
長年通った鉄板焼きのお店がありまして。
そのオヤジさんが作る ダシ巻きをアタシはこよなく愛していたんだけど
オヤジさんのダシ巻きと 同じ味がする~!!!
しかも オヤジさんのダシ巻きは 卵4個だったのに対して
千味のダシ巻きは
なななんと 卵8個!!!
ドドドーーン!!
ノホリと半分こしても卵4個分! うっひゃ~っ!
食べれるのか?!って顔してたら
ごろぉチャンのお母さんが
「残ったら持って帰れるよ♪」 って言ってくれて
その方向で思ってたんだけど・・・
美味しいから食べちゃった

卵8個のボリュームにビックリして
食べる前にパシャっと。
その隙に お好み焼きを狙う あみ太郎の姿も写ってた(笑)
食べちゃって画像ナシだけど
最初に食べた とん平焼きも
キャベツ無し!の肉巻き玉子~!!で
めちゃくちゃ美味しかったし
何もかもに満足。
こりゃ、みんな千味のファンなはずやわ~と納得☆
やっと行けたお店は
また行きたいお店となって、
1年半以上ぶりに会った ごろぉチャンも
以前見たとき以上に可愛くて。
ウホウホで帰って来たのでありました♪
あ~思い出しても 美味しかった~
今日も食べたい。
次はいつ行けるんかな~
案の定 帰りの車で、寝ぐずりが酷かったあみ太郎。
上手く寝れなかったらしい(ゴメン)
でもまた行きたいんだよね~
次に行ける日が そう遠くない事を
めちゃくちゃ願ってみよっと☆
2011年06月15日
檻の中。
金沢でのイベントを終え
1週間ぶりに帰って来たノホリは 昨日がお休み。
3週間ぶり以上…
ほぼ1ヶ月?! 位ぶりに
高島の家で家族みんなが元気な状態で揃い のんびり過ごした休日となりました。
と言うのも
5月の中旬から出張続きだったノホリ。
それに合わせて、実家に行ってた密&あみ太郎。
そして今回の金沢出張までの1週間は揃って過ごせると思いきや・・・
嘔吐などの脱水症状と高熱 そして検査の結果が悪くて
あみ太郎が入院してしまい
久しぶりに あみ太郎と過ごせると楽しみにしていたノホリの期待むなしく
あみ太郎&密は病院。 ノホリは淋しくお家。
そんなこんなで 一緒に居られないまま金沢に旅立ってしまってたのデス。
お陰様で あみ太郎の体調は
入院して3日後には元気モリモリに回復し
親子共々 「早く家に帰らせてくれ~!」 な状態だったのですが
先生からは 入院の際に
「入院期間は 最低1週間です」 と先手を打つかの様に言われ
我が子の回復力を信じる親の気持ちと本人のやる気を
バッサリ斬られ。
家にいる時の様に、ある程度元気になったら病人扱い解除!
というわけにはいかないって事ね。
来たら最後。
完全に元気になるまで帰してもらえない
それが入院って事らしい。
あみ太郎の腕には 点滴。
これは退院するまでずっと付けっぱなしだったんだけど
左手に針が入らなかったので 利き手に付いていて指先までガード。
何をするにも利き手が動かせず
本はめくれない、オモチャは持てても遊べない フォークは上手く使えないから食べにくい。
大人でもストレス溜まる状態で よくガマンし続けてくれまして。
ずっとベッドじゃ可哀想だからと
「元気になってきたら 点滴台引っ張りながら
親と一緒に 院内を歩いてもいいですか?」
と聞いてみるも、その答えはNO。
ベッドから出てはいけないそうだ。
色んな症状で入院している子供たちが
お互い病気をうつし合ってしまうのを防ぐ為なんだとか。
よって このベッドから出る事は許されないという訳で。
“ あみ太郎 御一行様、
1週間の檻の中への旅へようこそ。
一度参加されると途中での離脱は認められません。”
そんな声が聞こえてきそうな状態デシタ。
檻の中。
今まで小児科病棟のベッドなんて無縁で知らなかったけど
ベットの周りを 高さ50cm位の柵がぐるっと。
子供が一人で乗り越えて
ベッドから落ちない高さになっていて
上に蓋が無いだけで 檻以外の何物でもない。
そんな檻の大きさは約80cm×180cm ほど。
体調悪かった時は、片時もアタシと離れたがらなかった彼女。
実際 離れられるような状態じゃなかったのもあって
四六時中 アタシも一緒に檻の中。
元気になってからは アタシだけ檻の外に出るのが不満なのか、
同じ空間にいて欲しいのと、甘えるしかない状態なのとで
ベッドから出る事を許してくれない。
嫌がる彼女を置いて 無理矢理出ようものなら 大大騒ぎ。
よって引き続きアタシも四六時中 檻の中。
母娘二人には狭過ぎる空間。
ベビーベットに入ってる赤ちゃんって
こんな気持ちなのかなぁ~
動物だったら
この柵の周りに 自分を見るたくさんの顔があるのか。
こりゃあ ストレスだわ。

最初の3日間は結構大変だったけど
元気になった残りの4日間は元気過ぎて大変(笑)
暑苦しいほど 元気。
テレビを観ながら踊る手がぶつかる空間で
しょっちゅう叩かれるアタシを見て大笑いする程 元気。
寝る時は、チビッコのくせに
ベッドの真ん中で大の字にならないと気が済まない位元気。
動き回れない分、アタシをベッドの隅に追いやって
自分の陣地を広げようとする程元気。
老朽化進むベッドの上で壊れそうな程ジャンプしまくって
点滴の管がぐわんぐわんと踊るのが楽しくてしょうがない程元気。

そして母は その様子を体育座りしながら邪魔しないように見守る。
トイレに行きたくても 彼女が離れてもいいよと納得しないと
エライ騒ぎになるので 簡単には行けず、
なるべく機嫌のイイ時やお見舞いの人が居てくれてる内に済ます。
今まで 子供が入院してたーとか聞いても
その大変さを想像するしかなかったから
「大変だと思うけど 看護師さんも居るし 疲れ過ぎない様にね」
なんて言ってたけど
はっきり言って
明らかに人員不足の看護師さんにナースコールするのも可哀相な位で
「あのートイレ行きたいんでみててもらえますか~」なんて 言えない言えない。
(トイレトイレと書いててしつこいけど、ほんっと母はコレがツラかった(笑))
あみ太郎は完治も早くて入院も1週間で済んだけど
他に兄弟がいるママや、長期入院の御家族は
すごい日々を過ごされているんだなって思った。
(もちろん入院している本人が一番辛い思いをされてるのは承知の上)
やっぱり元気なのが1番ありがたいね。
当たり前だと思っているものを失って初めて ありがたみが解るって、
本当に そうだなって。
わかってても なんでもない時にそれらを実感するのって
なかなか難しいから
一度味わったこの気持ちを 忘れないようにしないとね。
抱き締めた腕の中でグッタリとなって呼び掛けにも応えられない娘の姿。
もうこんな想いはしたくない。
どんなに辛くても、苦しくても
「しんどくない!」「大丈夫!」と言い続けた彼女の姿が
焼き付いて離れない。
元気で居てくれることが 何よりもありがたい。
そして親子揃って のんびり過ごせる時間が嬉しくてたまらない。
だから 多少のやんちゃやワガママも
ぜーんぶ丸~く受け止めよう。
好奇心いっぱい イタズラ大好き
最近ちょっと駄々っ子。そんな彼女に
些細な事で コラー!っとならないように
とりあえず明日はやってみよう☆
幸せそうな寝顔を見て
〝元気でいてくれる”
それがどれだけ幸せな事かしみじみ感じながら
6月アタマに起きた入院の事や 昨日の休日を振り返ってみた
密カーチャンでした☆
1週間ぶりに帰って来たノホリは 昨日がお休み。
3週間ぶり以上…
ほぼ1ヶ月?! 位ぶりに
高島の家で家族みんなが元気な状態で揃い のんびり過ごした休日となりました。
と言うのも
5月の中旬から出張続きだったノホリ。
それに合わせて、実家に行ってた密&あみ太郎。
そして今回の金沢出張までの1週間は揃って過ごせると思いきや・・・
嘔吐などの脱水症状と高熱 そして検査の結果が悪くて
あみ太郎が入院してしまい
久しぶりに あみ太郎と過ごせると楽しみにしていたノホリの期待むなしく
あみ太郎&密は病院。 ノホリは淋しくお家。
そんなこんなで 一緒に居られないまま金沢に旅立ってしまってたのデス。
お陰様で あみ太郎の体調は
入院して3日後には元気モリモリに回復し
親子共々 「早く家に帰らせてくれ~!」 な状態だったのですが
先生からは 入院の際に
「入院期間は 最低1週間です」 と先手を打つかの様に言われ
我が子の回復力を信じる親の気持ちと本人のやる気を
バッサリ斬られ。
家にいる時の様に、ある程度元気になったら病人扱い解除!
というわけにはいかないって事ね。
来たら最後。
完全に元気になるまで帰してもらえない
それが入院って事らしい。
あみ太郎の腕には 点滴。
これは退院するまでずっと付けっぱなしだったんだけど
左手に針が入らなかったので 利き手に付いていて指先までガード。
何をするにも利き手が動かせず
本はめくれない、オモチャは持てても遊べない フォークは上手く使えないから食べにくい。
大人でもストレス溜まる状態で よくガマンし続けてくれまして。
ずっとベッドじゃ可哀想だからと
「元気になってきたら 点滴台引っ張りながら
親と一緒に 院内を歩いてもいいですか?」
と聞いてみるも、その答えはNO。
ベッドから出てはいけないそうだ。
色んな症状で入院している子供たちが
お互い病気をうつし合ってしまうのを防ぐ為なんだとか。
よって このベッドから出る事は許されないという訳で。
“ あみ太郎 御一行様、
1週間の檻の中への旅へようこそ。
一度参加されると途中での離脱は認められません。”
そんな声が聞こえてきそうな状態デシタ。
檻の中。
今まで小児科病棟のベッドなんて無縁で知らなかったけど
ベットの周りを 高さ50cm位の柵がぐるっと。
子供が一人で乗り越えて
ベッドから落ちない高さになっていて
上に蓋が無いだけで 檻以外の何物でもない。
そんな檻の大きさは約80cm×180cm ほど。
体調悪かった時は、片時もアタシと離れたがらなかった彼女。
実際 離れられるような状態じゃなかったのもあって
四六時中 アタシも一緒に檻の中。
元気になってからは アタシだけ檻の外に出るのが不満なのか、
同じ空間にいて欲しいのと、甘えるしかない状態なのとで
ベッドから出る事を許してくれない。
嫌がる彼女を置いて 無理矢理出ようものなら 大大騒ぎ。
よって引き続きアタシも四六時中 檻の中。
母娘二人には狭過ぎる空間。
ベビーベットに入ってる赤ちゃんって
こんな気持ちなのかなぁ~
動物だったら
この柵の周りに 自分を見るたくさんの顔があるのか。
こりゃあ ストレスだわ。
この中で ひたすら1週間・・・な母娘。
最初の3日間は結構大変だったけど
元気になった残りの4日間は元気過ぎて大変(笑)
暑苦しいほど 元気。
テレビを観ながら踊る手がぶつかる空間で
しょっちゅう叩かれるアタシを見て大笑いする程 元気。
寝る時は、チビッコのくせに
ベッドの真ん中で大の字にならないと気が済まない位元気。
動き回れない分、アタシをベッドの隅に追いやって
自分の陣地を広げようとする程元気。
老朽化進むベッドの上で壊れそうな程ジャンプしまくって
点滴の管がぐわんぐわんと踊るのが楽しくてしょうがない程元気。
そして母は その様子を体育座りしながら邪魔しないように見守る。
トイレに行きたくても 彼女が離れてもいいよと納得しないと
エライ騒ぎになるので 簡単には行けず、
なるべく機嫌のイイ時やお見舞いの人が居てくれてる内に済ます。
今まで 子供が入院してたーとか聞いても
その大変さを想像するしかなかったから
「大変だと思うけど 看護師さんも居るし 疲れ過ぎない様にね」
なんて言ってたけど
はっきり言って
明らかに人員不足の看護師さんにナースコールするのも可哀相な位で
「あのートイレ行きたいんでみててもらえますか~」なんて 言えない言えない。
(トイレトイレと書いててしつこいけど、ほんっと母はコレがツラかった(笑))
あみ太郎は完治も早くて入院も1週間で済んだけど
他に兄弟がいるママや、長期入院の御家族は
すごい日々を過ごされているんだなって思った。
(もちろん入院している本人が一番辛い思いをされてるのは承知の上)
やっぱり元気なのが1番ありがたいね。
当たり前だと思っているものを失って初めて ありがたみが解るって、
本当に そうだなって。
わかってても なんでもない時にそれらを実感するのって
なかなか難しいから
一度味わったこの気持ちを 忘れないようにしないとね。
抱き締めた腕の中でグッタリとなって呼び掛けにも応えられない娘の姿。
もうこんな想いはしたくない。
どんなに辛くても、苦しくても
「しんどくない!」「大丈夫!」と言い続けた彼女の姿が
焼き付いて離れない。
元気で居てくれることが 何よりもありがたい。
そして親子揃って のんびり過ごせる時間が嬉しくてたまらない。
だから 多少のやんちゃやワガママも
ぜーんぶ丸~く受け止めよう。
受け止められる母になろう。
・・・受け止められるように努力しよう。
受け止めると思った事を 忘れないようにしよう(笑)
好奇心いっぱい イタズラ大好き
最近ちょっと駄々っ子。そんな彼女に
些細な事で コラー!っとならないように
とりあえず明日はやってみよう☆
幸せそうな寝顔を見て
〝元気でいてくれる”
それがどれだけ幸せな事かしみじみ感じながら
6月アタマに起きた入院の事や 昨日の休日を振り返ってみた
密カーチャンでした☆
2011年06月13日
勝負市ありがとうございました!
雨になると予報では言っていた空も
なんとか14時ごろまでは耐えてくれ、
キッチンハウスさん、料亭 やす井サンと並んで
屋外で開店することが出来ました♪
SUing stand として初めての出店だったので
後から写真を見たりしながら振り返ると
「もっとこうした方が良かったな」とか
「荷物が見え過ぎて なんだかゴチャゴチャしちゃったな」
とかとか、
「次にやる時は もっとこんな風にしたい!
もっとあんな風にしたい!」
といった思いが ムクムクムクムク・・・
単発の出店のつもりで参加した今回でしたが
1回こっきりで終わりたくないな~
なんて思ってしまうほど 楽しい一日デシタ。

「お酢のドリンクって・・・なぁ~」 と
まぁ 試しに飲んでみるか。な雰囲気だったお客様が
出来上がったドリンクを飲んだ途端
「オイシイやんっ
」
って ニコニコしながら言ってくれる。
買って下さった方 みんながみんな、
「美味しい!」と言って下さって
とっても幸せな時間でした。
滋賀咲くつながりでお友達の
ひちゃサンや りっきーママも来てくれたり、
初めましてだった ことりサンとお逢い出来たり。
まじょサンが来て下さったと 後で知り、
わからず仕舞いだったのだけが心残り
地元の友達と久しぶりに逢えたし
しまさこにゃんも お店に遊びに来てくれて♪

キッチンハウスさんのビーフシチューは
やっぱり人気で
無くなる前に買っとかなきゃ!!と
買っておいてよかった~♪
昨日は晩御飯に美味しくいただき、
少し残った分を 朝ごはんに食べて
金沢に出張中で食べれなかったノホリにお土産で買った分を
明日堪能するつもり
んふふ~っ
絶品のビーフシチュー三昧♪♪♪
イベントの時にしか食べれないのが残念~っ!
その分、食べれる時を楽しみに出来るんだけどね。
最後は雨が降ってきて
屋内に入らなきゃだったりな2時間半でしたが
ホント た~のしかった~!!
飲んで下さった皆さん ありがとうございます。
そして
イベントに誘ってくださった
キッチンハウスさんに 感謝 感謝です!
ありがとうございます!!
またどこかで SUing stand
出来たら ウレシイな。
その時は またどうぞよろしくお願い致します☆
なんとか14時ごろまでは耐えてくれ、
キッチンハウスさん、料亭 やす井サンと並んで
屋外で開店することが出来ました♪
SUing stand として初めての出店だったので
後から写真を見たりしながら振り返ると
「もっとこうした方が良かったな」とか
「荷物が見え過ぎて なんだかゴチャゴチャしちゃったな」
とかとか、
「次にやる時は もっとこんな風にしたい!
もっとあんな風にしたい!」
といった思いが ムクムクムクムク・・・
単発の出店のつもりで参加した今回でしたが
1回こっきりで終わりたくないな~
なんて思ってしまうほど 楽しい一日デシタ。
「お酢のドリンクって・・・なぁ~」 と
まぁ 試しに飲んでみるか。な雰囲気だったお客様が
出来上がったドリンクを飲んだ途端
「オイシイやんっ

って ニコニコしながら言ってくれる。
買って下さった方 みんながみんな、
「美味しい!」と言って下さって
とっても幸せな時間でした。
滋賀咲くつながりでお友達の
ひちゃサンや りっきーママも来てくれたり、
初めましてだった ことりサンとお逢い出来たり。
まじょサンが来て下さったと 後で知り、
わからず仕舞いだったのだけが心残り

地元の友達と久しぶりに逢えたし
しまさこにゃんも お店に遊びに来てくれて♪

キッチンハウスさんのビーフシチューは
やっぱり人気で
無くなる前に買っとかなきゃ!!と
買っておいてよかった~♪
昨日は晩御飯に美味しくいただき、
少し残った分を 朝ごはんに食べて
金沢に出張中で食べれなかったノホリにお土産で買った分を
明日堪能するつもり

んふふ~っ
絶品のビーフシチュー三昧♪♪♪
イベントの時にしか食べれないのが残念~っ!
その分、食べれる時を楽しみに出来るんだけどね。
最後は雨が降ってきて
屋内に入らなきゃだったりな2時間半でしたが
ホント た~のしかった~!!
飲んで下さった皆さん ありがとうございます。
そして
イベントに誘ってくださった
キッチンハウスさんに 感謝 感謝です!
ありがとうございます!!
またどこかで SUing stand
出来たら ウレシイな。
その時は またどうぞよろしくお願い致します☆
Posted by 密 at
18:17
│Comments(8)
2011年06月12日
明日は勝負市です♪
こーんな流れで出させてもらう事になった 明日の勝負市。
SU ing stand
お出しするメニューです♪
【ドリンク】
◆ ベリーダンス

ストロベリー
クランベリー
ブルーベリー
アドベリー
「ベリー」と名の付くあらゆる果実と
Feたっぷりのプルーンを贅沢に漬け込みました。
お酢の酸味と果実の甘さがベストマッチ
炭酸で割って さっぱりとしたお味です。
◆ ジンジャースエール

新生姜をレモンと共に 甘酸っぱく漬け込みました。
画像にはありませんが
あとは『 お酢のカクテル 』を。
カクテルと言っても ノンアルコールです☆
◆ グレースパイン
グレープとパイナップルを合わせた
お酢が苦手な方にもオススメのドリンク。
◆ トゥスピーチ
ピーチに豆乳を加えて作る
とっても優しい味のする まろやかなドリンク。
◆ スブラッディ
ブラッディマリーの お酢版とも言える
トマトと酸味のバランスがクセになりそうなドリンク。
何度も試作して出来た 絶妙な比率。
この3種類でお出しします♪
【お野菜】
スッキリ彩りサラダ

通常のピクルスよりも あっさり。
食べやすいけど味はしっかり。
昆布だしを利かせて漬け込みました。
◆ さくっとスキュウリ
見かけると ついつい食べたくなるキュウリの一本漬け。
浅漬けより しっかりとした味に漬け込んであります
食べ歩きにピッタリ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、 ドリンクとお野菜のメニューのご紹介でした~
漬け込んだお酢は
滋賀県唯一の醸造酢である淡海酢の『淡海昔』を使用しています。
漬けてみてやっぱり、
このお酢じゃないと出せないまろやかさだな~と実感デス。
明日は アートフェスタ勝負市に
是非お越しください♪
出店する 街の駅「力石」では
日本画の 森純子さんの作品展も開催されています。
私も画像などでは見ていたのですが
今日、実物を見てビックリしました。
やっぱり 実物ってすごいパワー!
こちらもどうぞ お楽しみくださいね♪
お待ちしています。

なにも商品は並んでいませんが
明日はこんな感じ☆
キッチンハウスさんが用意して下さった
素晴らしすぎるテーブルを使わせてもらいます。
感謝 感謝です!
SU ing stand
お出しするメニューです♪
【ドリンク】
◆ ベリーダンス
ストロベリー
クランベリー
ブルーベリー
アドベリー
「ベリー」と名の付くあらゆる果実と
Feたっぷりのプルーンを贅沢に漬け込みました。
お酢の酸味と果実の甘さがベストマッチ
炭酸で割って さっぱりとしたお味です。
◆ ジンジャースエール
新生姜をレモンと共に 甘酸っぱく漬け込みました。
飲み方は 何にでも合う生姜漬けですが
今回は炭酸で割って ジンジャースエールにしています。
定番中の定番、美味しいのは間違い無し!です。
今回は炭酸で割って ジンジャースエールにしています。
定番中の定番、美味しいのは間違い無し!です。
画像にはありませんが
あとは『 お酢のカクテル 』を。
カクテルと言っても ノンアルコールです☆
◆ グレースパイン
グレープとパイナップルを合わせた
お酢が苦手な方にもオススメのドリンク。
◆ トゥスピーチ
ピーチに豆乳を加えて作る
とっても優しい味のする まろやかなドリンク。
◆ スブラッディ
ブラッディマリーの お酢版とも言える
トマトと酸味のバランスがクセになりそうなドリンク。
何度も試作して出来た 絶妙な比率。
この3種類でお出しします♪
【お野菜】
スッキリ彩りサラダ
通常のピクルスよりも あっさり。
食べやすいけど味はしっかり。
昆布だしを利かせて漬け込みました。
◆ さくっとスキュウリ
見かけると ついつい食べたくなるキュウリの一本漬け。
浅漬けより しっかりとした味に漬け込んであります
食べ歩きにピッタリ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、 ドリンクとお野菜のメニューのご紹介でした~
漬け込んだお酢は
滋賀県唯一の醸造酢である淡海酢の『淡海昔』を使用しています。
漬けてみてやっぱり、
このお酢じゃないと出せないまろやかさだな~と実感デス。
明日は アートフェスタ勝負市に
是非お越しください♪
出店する 街の駅「力石」では
日本画の 森純子さんの作品展も開催されています。
私も画像などでは見ていたのですが
今日、実物を見てビックリしました。
やっぱり 実物ってすごいパワー!
こちらもどうぞ お楽しみくださいね♪
お待ちしています。
なにも商品は並んでいませんが
明日はこんな感じ☆
キッチンハウスさんが用意して下さった
素晴らしすぎるテーブルを使わせてもらいます。
感謝 感謝です!
2011年06月11日
12日イベント出店です♪
本日から開催されてる
彦根 花しょうぶ商店街での
アートフェスタ 勝負市
街の駅 「力石」での
キッチンハウスさん、料亭 やす井さん と
ご一緒させてもらっての出店、
いよいよ明日となりました♪
準備は たぶんバッチリ☆
忘れ物だけしないようにしなきゃと
そっちの方で ドキドキです。
明日は お酢を使ったお店ということで
『 SU ing stand 』
として出店します♪

いつも力を入れるトコロをよく間違うのですが今回もそう。
ええ、お酢漬けるより時間かかってマス。この看板(笑)
って言うほど大した出来にならなかったのがクヤシイ。。。
そんなこんな言いながらも
漬けこんだお酢も すっごくイイ感じに仕上がりゴキゲン♪
味見がススム~♪

明日のメニューについては
次の記事に♪
明日、雨が降らないことを祈るのみ!
たくさんの作家さんや お店が並ぶ勝負市。
是非ぜひ お越しくださいマセ!
彦根 花しょうぶ商店街での
アートフェスタ 勝負市
街の駅 「力石」での
キッチンハウスさん、料亭 やす井さん と
ご一緒させてもらっての出店、
いよいよ明日となりました♪
準備は たぶんバッチリ☆
忘れ物だけしないようにしなきゃと
そっちの方で ドキドキです。
明日は お酢を使ったお店ということで
『 SU ing stand 』
として出店します♪
いつも力を入れるトコロをよく間違うのですが今回もそう。
ええ、お酢漬けるより時間かかってマス。この看板(笑)
って言うほど大した出来にならなかったのがクヤシイ。。。
そんなこんな言いながらも
漬けこんだお酢も すっごくイイ感じに仕上がりゴキゲン♪
味見がススム~♪
明日のメニューについては
次の記事に♪
明日、雨が降らないことを祈るのみ!
たくさんの作家さんや お店が並ぶ勝負市。
是非ぜひ お越しくださいマセ!
タグ :勝負市