この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月04日

咲sacra楽サン

草津のお店を一旦閉めるという事を知ってから

ずっと アタシの中でグルグルしている。



『始まりだった場所を閉める』という事。


弱小なアタシの場所と比べるコト自体が 失礼なんだけど
それでも 思い入れだけは強かった 以前のアタシの場所を
閉める時に感じた想い。
表現しようのない気持ち。

翠サンは その 10年以上分 なんだろうな。

そしてそれは 単に10年を掛けるだけではなく
きっと10乗くらいの色んな想いの中で
今 過ごされてるのかなと思うと


言葉がみつからなくて。




咲楽の歴史の中でのアタシなんて
ヒュッと風が吹いたくらいのモノだけれど。
(いや、風だとしても
葉っぱが一枚浮き上がるかどうかくらいの風だな)


アタシの中での草津の咲楽と 翠サンの存在は
とても大きい。


翠サンのスゴイところを挙げれば
その一つ一つに書きたいコトが多過ぎて
とんでもなく長い文になる。
(そしてそれはきっと とても取り留めが無い)



そして そんなにスゴイ人なのに
それを全く感じさせない人柄。

色んな才能を持ちながら
それらをとても自然体で表現出来る人。

人への心配りや 繋がりを大切にされるトコロについては
弟子入りさせてもらいたくなる。



そんな 繋がりを大切に大切にされてる翠サンが
人と人、人と物を
たくさん繋いでこられた場所。



その草津店を一旦閉められるお知らせをブログで読んで

何度も何度も ブログのコメント欄に、
出てこない言葉を探しながら
書いては消し 書いては消しを繰り返し

結局 コメント欄に書き込む事も出来ず


メールしようか。
いやいや、こんな時だもの。
それこそ咲楽の歴史の中で 一緒に歩んで来られた方達からの
メッセージが沢山届いているだろう中で 不相応だわ。 とか



それより何より
逢いに行こう。




見つからない言葉を探すより
最後の3日間のOPENの間に
何か伝わる方法を探して
逢いに行こう。


そう決めて準備を始めていたのだけれど。





予期せぬ出来事で
逢いにお店にお邪魔する事は出来なくなってしまった。







その結果
こんな自分のブログに書いても仕方が無いと思いながら

このグルグルを
どうする事も出来ず ひっそりと書いている訳で。



こうしてる今も
やっぱり言葉は見つからないけれど

また次にお逢い出来る時に
伝えられたらいいなと思います。

何って… なにかを。





私にとって
「目からウロコ」だった あの場所。

そして 憧れだった場所。




はじまりの おわりは また はじまり。




素敵な場所、 そして時間を ありがとうございました。  
タグ :咲sacra楽


2011年05月28日

オメデトウ。

日が変わって 今日、28日

アタシのベターハーフ (とか言ってみる)

ノホリの誕生日



日が変わる時間には 毎年一緒にいるんだけど 

そして今回も、出張中とはいえ
家族揃って彦根に滞在してるので
もちろん一緒・・・ 



          ・・・だったハズなのにっ



ノホリが居ない。



そうなんです。


物産展に出店中のノホリ。
お陰様で売れ行き好調、

商品が足りなくなっちゃった~!!!

という訳で、週末を前に売切れを出すわけにもいかず
今日の仕事帰りに 
そのまま高島に荷物取りに帰っちゃったのデス。

で、そのまま今日は 高島泊。




それを聞いて うぅぅ~っ (泣)  

となってるアタシに釘を刺すかのように 


「くれぐれも 12時ちょうどに電話とかしてこないようにっ!

 疲れて寝てるし 起こさんとってな。」



と言われまして。




自分の誕生日に 無頓着なノホリ。

ホントに無頓着なのか どうなのか
自分の誕生日大好きなアタシには計り知れないトコロ。

無頓着を装っているだけなのか
お祝いしてもらう事を諦めてるだけなのか。 謎。



そして 未だに
毎年ノホリに何をプレゼントしたら喜んでくれるのか
探りきれないアタシ。

毎年 空振りしてる気がするし。



誕生日だから、喜んでくれるモノを贈りたいんだけど
サプライズとか やってみたいんだけど
ノホリのココロを鷲掴みにするようなモノを
贈れたためしがない。


えっ・・・? もしや 嫁失格?!


文頭に書いた ベターハーフと名乗る資格ナシ?!


夫婦といえども 探りきれないノホリのココロ。



アカンなぁ・・・アタシ。

と、
毎年 そんな凹み気味な状態から始まるノホリの誕生日。



なので せめて
一番ココロを込めた 特上の「オメデトウ!」
直接言いたかったんだけどな。



直接言えないから ココで言ってみようと
書き始めたのはいいけど

書いてるうちに ココに居ない事が淋しくて仕方なくなってきたicon15


一番サミシイのは
誕生日の朝に 隣に居る筈のあみ太郎も居なくて
一人ぼっちで目覚めるノホリなのかもしれないのに。



相変わらず
ノホリにとっての最高の誕生日。な演出を出来ずに
今年も終わりそうだけど

未だに ノホリにとっては
トンチンカンなプレゼントを贈ってるのかもしれないけど


アタシが想ってるオメデトウ。の 
何分の一かだけでもいいから伝わってるといいな。


アタシにとっても どれだけこの日が特別なのかってコトを。






誰よりも わかり易くて
誰よりも わかりにくい

そして誰よりも わかりたい。



だけどきっと
いつまでも 謎な人。


だけど本当は 
アタシが一番キミの事をよく知ってるって うぬぼれてる。




そんなノホリへ

オメデトウ。


ノホリにとってのこの歳が
満たされた日々でありますように。


そして そんなノホリを
一番近くで見ていられますように。





高島までは遠いから

でっかく叫んでやるーっ!!





 l







眉をしかめる ノホリの顔が浮かんだけど
気にしなーい♪ 
 


こういうトコロが きっとアタシ、空振りするトコロなんだって
今 気付いたわ(笑)  


2011年05月09日

アウトドア計画☆

GWが全く関係ない我が家は
いつも通りの日々を過ごし 
ちょいと近場に出掛けて渋滞に巻き込まれてしまっては
「あぁ~GWかぁ~」と世間の休みを実感するような1週間デシタ。



そんな我が家、最近 引き篭もりがちだけど
本来はアウトドア好き夫婦

これだけ読むと、
「あら 似た者夫婦ね。」なんて
イイ感じに映るのかもしれませんがっ!


機能美こそ快適。
快適こそ楽チン。
楽チンこそがゆとり。
道具やシンプルさに こだわるアウトドア人、ノホリ


火があればどこでも焼くぜ―!肉食うぜ―!
呑めりゃぁ満足 道具なんざイラネェぜー!な
行き当たりばったり
野生的アウトドアなアタシ

同じアウトドア好きでも
この違いってば大きい!ことに気付いたのは友達時代。



数年前のGW、 初めて一緒に千里浜までキャンプツーをした時

「肉焼くぜ―! コンロ?いらねー!石でも積んで網置いときゃいいって!
 全部現地調達でジューブン!!」
 と

最低限の(網とか)モノを買いに ダイソーへ行くと言ったアタシを


明らかに ドン引きしながら 「そーじゃないやろ」 と言った
ノホリの機嫌悪そうな顔

「うわ~ このヒト、ムズカシソウ~」と心の中でつぶやくアタシ。

食料調達の時から 水面下でぶつかり合う二人。

そんな次の日の朝、
ノホリがシングルバーナーで手際良く
小洒落た朝食とコーヒーを用意してくれたのを見て
「こういうスタイルのキャンプをする人なんだなー」なんて思ったり。


類友とはよく言うもので、
ノホリと出逢うまで アタシの周りには
バイクの影でそのまま寝袋で転がっちゃうような野宿でもへっちゃら☆
テント張る場所さえ決めずに行き当たりばったり
なるようになるさーな 野生児キャンパーしか居なかったし

ノホリはノホリで アウトドア専用の機能的なアイテムを
きっちり使いこなして食にもこだわるキャンプをしてきたんだろう。
(そんなアイテム、アタシ無縁だと思ってたし!)



そんなアタシ達夫婦のアウトドア

去年は あみ太郎1歳ちょい。
過保護チックに
「アウトドアなんて火とか危ないし 虫もいるしまだまだ無理~」
コテージに併設されたBBQくらいしか出来なかった一年。

一昨年は あみ太郎0歳。  野外アウトドア?無理無理無理~っicon10

その前はツワリMAXで それどころじゃなーい!な妊婦状態。


そんな訳で 夫婦になってから 
キャンプはもっぱら、快適コテージ利用で済まして
アウトドアらしきことをしてこなかったので
そろそろ我が家もやりますか~!
テンション上がること約1ヶ月。

ソロからファミリーになってるんで
ファミリーらしく買い直しますか!と 
気持ちだけ太っ腹に宣言して、色々と物色♪




でもね~っ

基本のスタイルが違うから
なかなかイメージが合わないんだよね~

さすがにファミリーで野生児キャンプをしようとは思っていないアタシにも
なんとなく やりたいファミリーキャンプのイメージがあるわけで。

そんな自分の持ってるイメージを伝えるだけでも一苦労☆

特にBBQコンロでは あれでもない、これでもないと
どれだけ種類を探した事か。


まずは どの高さで焼くかから家族会議☆

スタンディング? いやいや グラウンドスタイルやろ~
椅子とかの方が楽でないかい?


こんなに真剣に肉を焼く事を考えたことはナイ!ってくらい
肉焼き論をぶつけ合い
(やや大袈裟な記述アリ)

コンロに対しての色んな条件をクリアする物がぜーんぜん見つからなくて
そんでもって意見がズレまくってたその時。


「コレ いいやんっ!!」 

二人の中で同時にキラリーンicon12と光るコンロを発見!!

即決! 満場一致!(つっても2人しか居ないけど)
いやっほ~い!



そうなんです。
過程でお互いの主張が違っても
一番気に入るものは だいたい一緒icon12


結局のトコロ 似たもの夫婦(笑)



と、 仲の良さを意味も無くアピールしたところで

さぁ~これから
暑苦しい程 一目惚れしたBBQコンロについて語る気マンマンですよ~

あまり このコンロのレビューを書いてる記事がなかったので
検索かけて購入を考えてる方の参考にでもなればと☆
暑苦し過ぎそうな予感がする方は画像辺りまで すっ飛ばしてクダサイ




そんな 我が家の希望を全て叶えた スーパーコンロの名は・・・

ダイレクトデザイン社の グリレット!!

directdesignsの商品は、なにかとカッコイイ。
見た目で「カッコイイなぁ~」って詳細を見ると やっぱりダイレクトデザイン製。
デザイン製だけでなく 機能性でも評価が高い会社なので信頼性もバッチリ。


デザインで選ぶアウトドアグッズに選ばれながらも
その実力は見た目ではなく 「究極の機能美」とまで絶賛する人もいる機能性。



その中でも 一番の魅力は着火が簡単な事!
コンロ設置係のノホリの一番の希望がコレ。

せっかくの楽しい時間を 火起こしで時間取られるのもロスだし
親子3人のBBQだと 準備のノホリはやることテンコ盛りだろうし☆


「10分で始められるBBQ」ってキャッチコピーが付いてる程で

コンロに炭をダダダーッと入れて 
着火剤入れに着火剤ポイポーイと入れて
蓋閉めて 着火口からライターで火を点け
そのまま10分放置

10分経ってコンロを開けば 肉が焼ける状態! なんだそうな。
団扇でパタパタ~とか、火の世話要らず。 放置ってステキicon12



そんでもって 
焼く係のアタシの希望でもある
「焼き場所が 2つある」 ことと 「グリルは鋳鉄製がいい~」 の2点もバッチリ。

焼き場所が2つあると 色々便利だし、
BBQの網っていつも使い捨てになっちゃって 捨てるのにも困るし
焼いてるうちに汚れてきて その汚れを取ろうと 箸やらトングでガシガシやると
不安定な網はすぐ コンロからずれたりするし。


そんでもって鋳鉄グリルって美味しく焼けるよね~♪ と思ってたら
ちょうど鋳鉄製グリルを使っている友達がブログで
「お肉がとってもジューシーに焼ける」と、
その良さを書いててくれてたので  おお!やっぱりそうなんだー!!と思って

「できる事なら鋳鉄製がイイっ!!」 と思ってた訳で☆


そんなこんななリクエストを叶えてくれる上にっ



日帰りBBQの後、結構面倒臭い 炭の後始末
現地で捨てれないし そのままだと熱が冷めるまで持って帰れないしで
火消しポットを使ったり。

今までは ダラダラ過ごしてる間に鎮火してたりで
問題なかったんだけど そこはファミリーBBQ。
出来るだけ チャチャッと帰り仕度を済ませたいし
火が落ち着くまで 何時まででもって訳にもいかないな~と。


そんな時にもグリレット!!


終わりたい時に またコンロを閉じて
そのまま30分。

コンロがそのまま火消しポットになるそうな。

んで、 そのまま付属のケースに入れてお持ち帰り下さいとのこと。

このケースが やり手で
消防士サンが着る耐火服の素材なので 熱の心配もナッシング!

他のモノを片付ける時間に充てれば 鎮火の30分も長くはない。


やるねぇ~! カッチョイイね~!

そんなグリレットは コチラ♪





着火も鎮火も熱対策もバッチリな シブイ奴!なのであります☆

唯一の難点は・・・重い
6キロあるので 移動が長いとちょっと辛そう~


そこまでの機能とは知らずに
惚れ込んだ者としては「棚ボタ的機能の あれこれ☆」
言うことナシっ!!


誰に叫んでるか分からないけど

「グリレット」で検索かけて ココに辿り着いて読んでるみなさーーんっ!!!

イイですよ~!!グリレット!!!


誰かとこの想いを共感したくて グリレット仲間を増やすべく、思いっきりアピールしてみる☆




そんなBBQコンロの話はこんな感じ。

もちろん コンロにとどまらずテントに至っても 
ノホリはソロテント
アタシは2~3人用テントしか持ってなかったので

ファミリー用テントを買うか~ と、ここまでは良しとして

やっぱり始まる
肉焼き論争に続く テントスタイル論争(笑)
お互い主張が強いので大変デス☆

まぁ、テントに関しては
きっと一人で組み立て&片付けになるだろうノホリの希望を
最大限に叶えようと
論争では密カーチャン、だいぶん譲歩(のつもりだったけど どうだかicon11


そしてやっぱり すれ違いまくりながら探してる時に見つけた 
満場一致の「これイイやーん!!」なテント。
そして 即決。

そんでもって二人でテンション上がるicon14

コンロの時と全く同じ。
だいたいこのパターンの繰り返し(笑)


結果的に、お互いが一番イイ!と思ってるモノなので
二人ともご機嫌だし このパターンも嫌いではないアタシ。



テントは結局 ノホリの希望を全て叶える

2ルーム ・ テントは吊り下げ式
クイックシステム(組み立て7分)のロゴステントに決まりまして。




でもやっぱコンロ、実物見てから買いたいな~と思ってたら
京都のWILD‐1で取り扱いが始まったことが判明し
早速 お出掛けiconN30iconN30


WILD‐1でのハナシは
ものすごーーーーく どうでもいい話なので

グリレットの良さが半減しない様に別記事に分けとこ☆




我が家のアウトドア計画 ☆ 購入前のいざこざ日記デシタ