2011年06月15日

檻の中。

金沢でのイベントを終え
1週間ぶりに帰って来たノホリは 昨日がお休み。

3週間ぶり以上…
ほぼ1ヶ月?! 位ぶりに
高島の家で家族みんなが元気な状態で揃い のんびり過ごした休日となりました。



と言うのも
5月の中旬から出張続きだったノホリ。

それに合わせて、実家に行ってた密&あみ太郎。

そして今回の金沢出張までの1週間は揃って過ごせると思いきや・・・



嘔吐などの脱水症状と高熱 そして検査の結果が悪くて
あみ太郎が入院してしまい
久しぶりに あみ太郎と過ごせると楽しみにしていたノホリの期待むなしく

あみ太郎&密は病院。 ノホリは淋しくお家。
そんなこんなで 一緒に居られないまま金沢に旅立ってしまってたのデス。



お陰様で あみ太郎の体調は
入院して3日後には元気モリモリに回復し
親子共々 「早く家に帰らせてくれ~!」 な状態だったのですが


先生からは 入院の際に

「入院期間は 最低1週間です」
と先手を打つかの様に言われ

我が子の回復力を信じる親の気持ちと本人のやる気を
バッサリ斬られ。


家にいる時の様に、ある程度元気になったら病人扱い解除!
というわけにはいかないって事ね。

来たら最後。
完全に元気になるまで帰してもらえない
それが入院って事らしい。



あみ太郎の腕には 点滴。
これは退院するまでずっと付けっぱなしだったんだけど
左手に針が入らなかったので 利き手に付いていて指先までガード。
何をするにも利き手が動かせず
本はめくれない、オモチャは持てても遊べない フォークは上手く使えないから食べにくい。
大人でもストレス溜まる状態で よくガマンし続けてくれまして。


ずっとベッドじゃ可哀想だからと

「元気になってきたら 点滴台引っ張りながら
親と一緒に 院内を歩いてもいいですか?」

と聞いてみるも、その答えはNO

ベッドから出てはいけないそうだ。
色んな症状で入院している子供たちが
お互い病気をうつし合ってしまうのを防ぐ為なんだとか。

よって このベッドから出る事は許されないという訳で。



“ あみ太郎 御一行様、
1週間の檻の中への旅へようこそ。
一度参加されると途中での離脱は認められません。”


そんな声が聞こえてきそうな状態デシタ。



檻の中。


今まで小児科病棟のベッドなんて無縁で知らなかったけど
ベットの周りを 高さ50cm位の柵がぐるっと。
子供が一人で乗り越えて
ベッドから落ちない高さになっていて
上に蓋が無いだけで 檻以外の何物でもない。


そんな檻の大きさは約80cm×180cm ほど。


体調悪かった時は、片時もアタシと離れたがらなかった彼女。
実際 離れられるような状態じゃなかったのもあって
四六時中 アタシも一緒に檻の中。


元気になってからは アタシだけ檻の外に出るのが不満なのか、
同じ空間にいて欲しいのと、甘えるしかない状態なのとで
ベッドから出る事を許してくれない。
嫌がる彼女を置いて 無理矢理出ようものなら 大大騒ぎ。
よって引き続きアタシも四六時中 檻の中。


母娘二人には狭過ぎる空間。



ベビーベットに入ってる赤ちゃんって
こんな気持ちなのかなぁ~

動物だったら
この柵の周りに 自分を見るたくさんの顔があるのか。

こりゃあ ストレスだわ。


檻の中。

この中で ひたすら1週間・・・な母娘。





最初の3日間は結構大変だったけど
元気になった残りの4日間は元気過ぎて大変(笑)

暑苦しいほど 元気。

テレビを観ながら踊る手がぶつかる空間で
しょっちゅう叩かれるアタシを見て大笑いする程 元気。

寝る時は、チビッコのくせに
ベッドの真ん中で大の字にならないと気が済まない位元気。

動き回れない分、アタシをベッドの隅に追いやって
自分の陣地を広げようとする程元気。


老朽化進むベッドの上で壊れそうな程ジャンプしまくって
点滴の管がぐわんぐわんと踊るのが楽しくてしょうがない程元気。




檻の中。



そして母は その様子を体育座りしながら邪魔しないように見守る。

トイレに行きたくても 彼女が離れてもいいよと納得しないと
エライ騒ぎになるので 簡単には行けず、
なるべく機嫌のイイ時やお見舞いの人が居てくれてる内に済ます。

今まで 子供が入院してたーとか聞いても
その大変さを想像するしかなかったから
「大変だと思うけど 看護師さんも居るし 疲れ過ぎない様にね」
なんて言ってたけど

はっきり言って
明らかに人員不足の看護師さんにナースコールするのも可哀相な位で
「あのートイレ行きたいんでみててもらえますか~」なんて 言えない言えない。
(トイレトイレと書いててしつこいけど、ほんっと母はコレがツラかった(笑))



あみ太郎は完治も早くて入院も1週間で済んだけど
他に兄弟がいるママや、長期入院の御家族は
すごい日々を過ごされているんだなって思った。
(もちろん入院している本人が一番辛い思いをされてるのは承知の上)



やっぱり元気なのが1番ありがたいね。

当たり前だと思っているものを失って初めて ありがたみが解るって、
本当に そうだなって。



わかってても なんでもない時にそれらを実感するのって
なかなか難しいから
一度味わったこの気持ちを 忘れないようにしないとね。



抱き締めた腕の中でグッタリとなって呼び掛けにも応えられない娘の姿。

もうこんな想いはしたくない。


どんなに辛くても、苦しくても
「しんどくない!」「大丈夫!」と言い続けた彼女の姿が
焼き付いて離れない。



元気で居てくれることが 何よりもありがたい。

そして親子揃って のんびり過ごせる時間が嬉しくてたまらない。



だから 多少のやんちゃやワガママも
ぜーんぶ丸~く受け止めよう。

受け止められる母になろう。


・・・受け止められるように努力しよう。


受け止めると思った事を 忘れないようにしよう(笑)





好奇心いっぱい イタズラ大好き
最近ちょっと駄々っ子。そんな彼女に
些細な事で コラー!っとならないように
とりあえず明日はやってみよう☆



幸せそうな寝顔を見て

〝元気でいてくれる”

それがどれだけ幸せな事かしみじみ感じながら
6月アタマに起きた入院の事や 昨日の休日を振り返ってみた
密カーチャンでした☆




同じカテゴリー(あみ太郎の巻)の記事画像
友達とプール♪
あみタロ―の1週間。
あみタロ―日記。
今更ながらの雛祭り♪
強要するムスメ。
初・雪遊び♪
同じカテゴリー(あみ太郎の巻)の記事
 友達とプール♪ (2011-07-14 00:32)
 あみタロ―の1週間。 (2011-07-12 15:49)
 あみタロ―日記。 (2011-06-23 22:18)
 デカくなってた! (2011-04-23 09:23)
 今更ながらの雛祭り♪ (2011-03-07 23:19)
 強要するムスメ。 (2011-01-24 11:13)


この記事へのコメント
入院の事を聞いて、凄く驚いた。
元気に回復できて、何よりデス。
日曜に元気そうな二人の顔も見れたし(^ ^)
子どもの入院って想像もつかないけれど、檻の中と一緒だね…
ウチは、3歳になったら手術&入院が確定してるので、今から可哀想で仕方ない…

しんどくない、大丈夫って言ったアミ太郎チャン、涙でてくる…

元気でいてくれる事を当たり前って思ってたけど、違うんだよね。

気の利いたコメントできなくて、ごめん。
Posted by ひちゃひちゃ at 2011年06月15日 05:48
>>ひちゃサン

ホント元気になってくれて良かったよ~
本人も お外で走り回れるのが
嬉しくてしょうがない感じで☆

さくらチャンも入院が決まってて
同じ様な窮屈な思いをしなきゃならないのは可哀相だけど
少しでも日数が少なくて済む事を
願うばかり。。。

ママはお家帰るのもダッシュ!なので
お風呂入るのも一苦労。
だけど 我が子の事を思うと
なんでも乗り越えられるもんだね。

やっぱ健康って素晴らしいわ‼

因みに なにかやらかした時に
「そんなんしてたら
また入院せなあかんでー」と言うと
効果テキメン(笑)
ちょっと入院を手軽に利用させてもらってマス☆
Posted by 密密 at 2011年06月15日 09:02
不謹慎にも、肝っ玉母ちゃんのエッセイ読んでるみたいに面白かった(笑)
あみ太郎御一行様、檻の中体験ツアーからよくぞ戻られました☆

きっと元気だと分かってて読んでるからだろうねf^_^;

でも、元気が一番だと改めて思いました。
あみ太郎ちゃんは普段がとても元気な子だから、そんな健康な子でも突然入院したりする病気になるのは怖いね…
普段ムキーッてなることも、本当は立派な成長だよね。
健康に生きてるだけで、十分親孝行だと思ったよ。
言葉が遅いとか言ってる場合じゃないわ(笑)
Posted by ふにふに at 2011年06月15日 18:25
>>ふにふにチャン

笑って読んでくれるほうがウレシイし♪

ホント無事戻って来られて良かったよ~っ
子供って突然だから怖いなって実感した。
健康ってありがたいね。

結局昨日は心がけても
「コラー!」ってなったけど
健康に感謝して のびのび育てられるように
したいもんだわ☆
Posted by 密密 at 2011年06月16日 07:14
子供の入院って、そんなに大変だとは!!

何はともあれ 元気になられてよかったです(^_^)
Posted by ナガタ at 2011年06月16日 13:26
あみ太郎ちゃん、入院していたとは!!
でも元気になってよかったね~♪

病院なんだから、当たり前っていったらそうなんだろうけど、ベッドから出るの禁止なんて、そりゃストレス溜まるわ。

母娘とも、ホントよくガンバったね。

「元気で居てくれることが 何よりもありがたい。 多少のやんちゃやワガママも
ぜーんぶ丸~く受け止めよう・・・受け止めると思った事を 忘れないようにしよう」

私も、読みながら、ウン・ウン共感して、同じように努力しようと思ったことを忘れないようにするわ(*^_^*)
Posted by りっきーママりっきーママ at 2011年06月16日 22:56
>>ナガタさま

話してみると結構、
子供の入院を体験されてる方多いみたいで
ココであまり大変だった~!!と言うのも
情けないのですが
いや~、大変でした(笑)←それでも言う。

元気になるとすっかり忘れてしまうのが
いけないトコロで、健康に感謝したいです。

ありがとうございます m(__)m
Posted by 密密 at 2011年06月16日 23:42
>>りっきーママ

そ~なのよ~っ 入院してたのよ~(笑)
一時はどうなるかって感じで
とてもリアルタイムでは書けなかったわ~
済んでしまえば笑ってられるけどね☆

丸く受け止めようと思ったのも束の間、
怒られる事ばかり嬉しそうにするやんちゃぶりに
やっぱりコラー!!ってなってるよ^^;
それはそれ!これはこれ!って感じで
怒ってしまう(笑)
Posted by 密密 at 2011年06月16日 23:47
退院おめでとー☆

うちも去年3日間だけ入院したよ。
元気が一番だと思った事、
丸く受け止めようと思った事、
ちゃ~んと憶えてるけど
「コラー!!」です(笑)
イケナイ事はイケマセン(- -)

何はともあれ元気になって良かった!!
Posted by たつ庵たつ庵 at 2011年06月17日 10:38
びっくりしたよー
あみ太郎ちゃん入院してたんだね↓↓

私もハルが3歳の時に扁桃腺とアデノイドの手術して入院してたから大変さが分かるわ~

ほんと、健康が1番なんだよね。
何気に生活していて「あたりまえ」な事が本当は「あたりまえ」じゃない事だらけなんだろうけど、なかなか普段の生活の中で気付く事できないよね・・・

って今、思っていても、きっと明日「こら~~~!!」ってなるよね~(笑)
Posted by ミーンミーン at 2011年06月19日 01:02
>>たつ庵サン

息子チャンも入院してたんだ!
息子チャンファンのアタシとしては
入院してる姿想像して胸が痛くなっちゃう~!

退院してから多少のヤンチャも笑って
「元気な証拠だ」と見てられるようになったけど
アカン事はアカン。と
やっぱり「コラー!」してるよ(笑)

ありがとうね♪
Posted by 密 at 2011年06月19日 13:27
>>ミーンチャン

元気になってくれてよかったよ~!!
ミーンチャンも入院経験アリだったんやねっ
お兄ちゃんの時でまだヨカッタ・・・というか
不幸中の幸い★
もし今だったら とんでもなく大変だと思うしっ

最近「コラー!」って言われたいみたいで
怒ってもケタケタ笑ってる彼女なんで
ドスのきいた声を練習中よー(笑)
お互い親も子も元気でいられますように!
Posted by 密 at 2011年06月19日 13:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。